翻訳と辞書
Words near each other
・ イル・ド・ナント
・ イル・ド・バ
・ イル・ド・フランス
・ イル・ド・フランス (客船)
・ イル・ド・フランス国立管弦楽団
・ イル・ド・フランス地域圏
・ イル・ド・レ
・ イル・ド・レ島
・ イル・ニーニョ
・ イル・ハン
イル・ハン国
・ イル・ハン朝
・ イル・ハーン
・ イル・ハーン国
・ イル・ハーン朝
・ イル・ポスティーノ
・ イル・ポスティーノ・ステーショナリー
・ イル・マニフェスト
・ イル・モストロ事件
・ イル・モレーヌ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イル・ハン国 ( リダイレクト:イルハン朝 ) : ウィキペディア日本語版
イルハン朝[いるはんあさ]

イルハン朝ペルシア語 : ايلخانيان Īlkhāniyān、英語:Ilkhanate)は、現在のイランを中心に、アムダリヤ川からイラクアナトリア東部までを支配したモンゴル帝国を構成する地方政権(1256年/1258年 - 1335年/1353年)。首都タブリーズ
== 国名の呼称 ==
イルハンのイルとは元来テュルク諸語において互いに仲間である人間の集団を意味し、特に遊牧民においては遊牧民が支配層を構成する遊牧国家・遊牧政権そのものをこの語によって表現した。これはモンゴル語ウルスとほぼ同義であるが、モンゴル語にもそのままの形で取り入れられ、モンゴル帝国ではもともと敵方であった人間集団や都市、国家をモンゴル帝国側に吸収し、また引き入れることに成功したときに「仲間となる」という意味合いで「イルとなる」と表現した。そのため、これに遊牧政権の君主を意味するハン、あるいはカンを付したイル・ハン(il χan 〜 il qan > ايلخان īl-khān)やイルカンは「部衆の君長」「国民の主」を意味し、ほぼ同義のウルシュ・イディという称号とも併せて、モンゴル帝国を構成する諸ウルスにおいて、必ずしもイルハン朝の君主のみが用いた称号ではなかった。
だが、この政権の建設者であるチンギス・カンの孫フレグが、このイル・カンの称号を帯びていたこと、また特に西欧において発展した近代史学においては、1824年にフランスの東洋史学者、アベル・レミュザが公表した研究で、4代目の君主のアルグンフランス王国フィリップ4世に同盟を申し入れた書簡において、アルグンの称号としてイル・カンが用いられていたことが注目され、イルハン朝、あるいはイル=ハン国イル・ハン国、イル・カン国といった通称が広く用いられるようになった。『集史』など、この政権自身や周辺が編纂した記録では、ペルシア語でウールーセ・フーラーグー、つまりモンゴル語で「フレグのウルス」を意味する呼称を翻訳した表現がみられることなどもあり、モンゴル研究者からは、フレグ一門のウルスという意味で、フレグ・ウルスと呼ばれることも多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イルハン朝」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ilkhanate 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.