翻訳と辞書
Words near each other
・ イワエトゥンナイ
・ イワエモン
・ イワオウギ
・ イワオウギ属
・ イワオトギリ
・ イワオヌプリ
・ イワオモダカ
・ イワオ・タカモト
・ イワカガミ
・ イワカガミ属
イワカムツカリノミコト
・ イワカモメ
・ イワカワシジミ
・ イワガキ
・ イワガニ
・ イワガニ上科
・ イワガニ科
・ イワガネグモ科
・ イワガネグモ科の属種
・ イワガラミ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イワカムツカリノミコト : よみがなを同じくする語

磐鹿六雁命
イワカムツカリノミコト : ミニ英和和英辞書
イワカムツカリノミコト[いわかむつかりのみこと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

カム : [かむ]
 【名詞】 1. cam 2. (n) cam

イワカムツカリノミコト ( リダイレクト:磐鹿六鴈 ) : ウィキペディア日本語版
磐鹿六鴈[いわかむつかりのみこと]
磐鹿六鴈(いわかむつかり)は、『日本書紀』等に伝わる古代日本人物
日本書紀』では「磐鹿六鴈」や「六鴈臣(むつかりのおみ)」、他文献では「磐鹿六獦命」や「磐鹿六雁命」・「伊波我牟都加利命」とも表記される。『古事記』に記載はない。
第8代孝元天皇皇子大彦命の孫で、比古伊那許志別命(大稲腰命)の子とされる。また膳臣(かしわでのおみ、膳氏:のち高橋氏)の遠祖とされるほか、現在では料理神としても信仰される。
== 記録 ==

=== 日本書紀 ===
日本書紀景行天皇53年10月条によれば、景行天皇(第12代)が東国巡幸において上総国に至り海路から淡水門(あわのみなと:安房の水門)を渡る際、覚賀鳥(かくがのとり:ミサゴの古名〔「覚賀の鳥」 『大辞林 第三版』 三省堂(リンクは朝日新聞社「コトバンク」)。〕)の声が聞こえたので、天皇がその姿を見ようと海の中に入ると、白蛤(うむぎ:ハマグリ)を得た。この時に磐鹿六鴈が、蒲を襷としてその白蛤をにして献上した。その功で六鴈は膳大伴部(かしわでのおおともべ)を賜ったという〔『新編日本古典文学全集 2 日本書紀 (1)』小学館、2002年(ジャパンナレッジ版)、pp. 390-391。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「磐鹿六鴈」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.