翻訳と辞書
Words near each other
・ インターカレッジコープ
・ インターカレーション
・ インターカレート
・ インターカンファレンス
・ インターカー
・ インターキャプス
・ インターキュー
・ インターギャラクティック銀行グループ
・ インタークロス
・ インタークロス・クリエイティブ・センター
インタークーラー
・ インターグシケン
・ インターグループ
・ インターグロリア
・ インターコスモス
・ インターコスモス1号
・ インターコネクト
・ インターコミュニケーションズ
・ インターコミュニケーションズ (携帯電話会社)
・ インターコミュニケーション・センター


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

インタークーラー : ミニ英和和英辞書
インタークーラー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

インタークーラー : ウィキペディア日本語版
インタークーラー[ちょうおん]

インタークーラー()は、船舶鉄道車両自動車航空機発電機などに用いられる過給機ターボスーパーチャージャーなど)付き内燃機関用補機で、過給機の圧縮により温度が上がった空気を冷却する熱交換器である。燃費効率と出力(トルク仕事率)が向上する。
== 解説 ==
本来、インタークーラーとは多段過給において過給機と過給機との間に置かれ、1段目の過給機で圧縮された空気を冷却する中間冷却機のことを指す。エンジンの手前の冷却器はアフタークーラーであるが、今では自動車用語でインタークーラーが後述のものを指す言葉として用いられることがある。過給機と過給機との間にあるものがインタークーラーと定義された時期は不明であるが、1930年代 - 1940年代の航空機開発ではタービンからインタークーラー、インタークーラーからキャブレター、と過給機とエンジン間の物として通例的に使われている。この種の吸気冷却器全般を指し、「チャージクーラー」とも呼ばれる。舶用エンジンなどでは、「アフタークーラー」という語が用いられることが多い。イギリスのロールス・ロイス マーリンではインタークーラー、アリソンV-1650では「アフタークーラー」と呼ぶが、習慣の違いである。外気による空冷式と、水冷式とがある。ラジエーターオイルクーラー同様、放熱するためのフィンが並んでいる。
熱機関熱サイクルの低温熱源と高温熱源の温度差が大きいほど効率が良く、内燃機関は同圧力では吸気温度が低いほど単位容積当たりの吸気質量が増え、より多くの燃料を燃焼させることが可能となり、出力が向上する。過給機付きエンジンは自然吸気より圧縮比が低くするために効率が下がるが、インタークーラーによる吸気温度低下に比例して圧力が低下する(圧縮空気の密度は変わらない)ため、そのぶん圧縮比を高く設定できる。さらに圧力低下をなるべく抑えたり、インタークーラーを前提に過給機を設計することにより、さらに空気の密度が増す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「インタークーラー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.