翻訳と辞書
Words near each other
・ インターネットトレード
・ インターネットドメイン
・ インターネットドラフト
・ インターネットバックボーン
・ インターネットバブル
・ インターネットバンキング
・ インターネットビジネス
・ インターネットファックス
・ インターネットフォーラム
・ インターネットブラウザ
インターネットブラウザー
・ インターネットブログ
・ インターネットプロコトル
・ インターネットプロトコル
・ インターネットプロバイダ
・ インターネットプロバイダー
・ インターネットボット
・ インターネットポリス
・ インターネットマガジン
・ インターネットマシン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

インターネットブラウザー : ミニ英和和英辞書
インターネットブラウザー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

インターネットブラウザー ( リダイレクト:ウェブブラウザ ) : ウィキペディア日本語版
ウェブブラウザ[ちょうおん]

ウェブブラウザインターネットブラウザ、web browser)とは、 World Wide Web (WWW) の利用に供するブラウザであり、ユーザエージェント (UA) である。具体的には、ウェブページ画面印刷機に出力したり、ハイパーリンクをたどったりするなどの機能がある。単にブラウザ(ブラウザー)と呼んだ場合、多くはウェブブラウザのことを指す。
WWW 上の情報リソースを扱うアプリケーションであり、ウェブページ・画像・動画・音声等の情報リソースの識別には Uniform Resource Identifier (URI) を使用する。
ウェブブラウザは WWW への接続を第一の目的としているが、プライベートネットワーク内の Web サーバファイルシステム内のファイルが提供する情報への接続にも利用できる。主なウェブブラウザとして、Internet Explorer, Microsoft Edge, Mozilla Firefox, Google Chrome, Opera, Safari 等がある。
== 構造と動作 ==
大まかに言うと、ウェブブラウザは3つの部分から構成される。
# URI, HTTP 等に基き、サーバ通信してリソースを取得する、HTTP ユーザエージェントの部分。
# 取り寄せた資源をその種類 (HTML/XHTML/XML, 文書画像等)に応じて解析する構文解析の部分。
# 構文解析の結果を基に文字や画像を適切に配置し、あるいは文字の大きさを調整したり色を付けるなどして最終的に人間の為の表示を行う描写の部分。
ウェブブラウザの主な目的は、ユーザに情報リソースをもたらすことである。まず Uniform Resource Locator (URL)、例えば ''http://en.wikipedia.org/'' と入力する。URL のプレフィックスであるURIスキームによって URL をどう解釈するかが決まっている。典型的な URL は定義名 ''http:'' で始まり、Hypertext Transfer Protocol (HTTP) を使って情報を取り寄せる。多くのウェブブラウザは様々な定義名に対応しており、HTTPS 用の ''https:''、File Transfer Protocol 用の ''ftp:''、内部ファイル用の ''file:'' などがある。ウェブブラウザが直接扱えない定義名は、他のアプリケーションにそのまま渡されることが多い。例えば ''mailto:'' で始まる URI は既定の電子メールクライアントに渡され、''news:'' で始まる URI は既定のニュースグループリーダに渡される。
''http'', ''https'', ''file'' 等の場合、リソースを取り寄せるとウェブブラウザはそれを表示する。HTML はウェブブラウザのレイアウトエンジンに渡され、マークアップからインタラクティブな文書に変換される。一般に、HTML 以外でもウェブページに含まれる任意の内容を表示できる。画像・動画・音声・XML は殆どの場合表示でき、Flash アプリケーションや Java アプレットに対応するプラグインが用意されていることが多い。未対応の種類のファイルに遭遇した場合は、表示するのではなくダウンロードする設定になっていることが多く、保存を促す動作をする。
情報リソースには他の情報リソースへのハイパーリンクを含めることができる。それぞれのリンクにはリソースの URI が含まれている。リンクをクリックすると、ウェブブラウザはそのリンクのターゲット URI で示されるリソースへと誘導され、内容を取り寄せる処理が再び始まる。
ウェブブラウザで採用される規格は他に SVG, XForms, WHAT などがある。
Ajax 等の流行によりウェブ自体が OS に代わる基幹として台頭してきており、ウェブブラウザの役目は単なる閲覧ソフトからネットワーク資源を活用するための高機能クライアントに移り変わりつつある。また、2006年以後の主なブラウザではタブブラウザ方式の UI が主流になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウェブブラウザ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Web browser 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.