|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 総合 : [そうごう] 1. (n,vs) synthesis 2. coordination 3. putting together 4. integration 5. composite ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 研究 : [けんきゅう] 1. (n,vs) study 2. research 3. investigation ・ 研究所 : [けんきゅうしょ, けんきゅうじょ] 【名詞】 1. research establishment (institute, laboratory, etc.) ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place
株式会社インターネット総合研究所(インターネットそうごうけんきゅうしょ''Internet Research Institute, Inc.'')(以下IRIと略す)は日本のインターネット関連企業である。 == 概要 == コンサルタント事業と企業のインキュベートが主な事業。設立当初はインターネットの黎明期にあたり、日本最初の商用インターネットエクスチェンジであるJPIXの構築にかかわるなど、設立当初から日本のインターネットの重要なサービスにかかわっている。また、NOEL (Network Operational Engineering Laboratory) やIPv6網の構築などでWIDEプロジェクトとも関係が深い。1999年12月22日にリキッド・オーディオ・ジャパン(現ニューディール)と共にマザーズ上場第1号企業として上場。 2007年6月24日、後述のIXI問題により上場廃止。同年11月に上場廃止に伴う支援として株式交換によりオリックスの完全子会社となるが、その後も経営規模の縮小が続き、2011年3月、オリックスは当社の株式を当社代表者に譲渡した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「インターネット総合研究所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|