|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
インディアカ (ドイツ語: Indiaca)はドイツで考案されたニュースポーツで、インディアカボールないしインディアカと呼ばれる羽根のついたシャトルコック状のボールを、ネットをはさんで相対した2チームが互いに手で打ち合う団体競技。ドイツを中心にヨーロッパ諸国および日本で競技されている。 == 歴史 == 1936年、ブラジル、リオデジャネイロに滞在していたドイツ人体育教師、カールハンス・クローン(Karlhans Krohn)がコパカバーナビーチを散歩中にペテカと呼ばれるスポーツを知り、これを持ち帰ったのが始まりである。ペテカは南アメリカのインディオの間で行われていたとされ、「インディアン」と「ペテカ」の二つの語を組み合わせて「インディアカ」と命名された。クローンはこれをレクリエーションのための運動として考案していたが、ドイツYMCAやドイツスポーツ連盟を中心に普及が進み、競技スポーツへと発展した。1998年よりドイツ体操連盟(DTB)がインディアカのドイツ国内選手権を開催している〔ドイツ体操連盟は体操以外にもコーフボールやファウストボールなど、いくつかの球技を管轄しており、インディアカもその一つとなっている。 ''cf.''〕。2000年にはベルリンで国際インディアカ協会が設立され、ドイツをはじめ、イタリア、ルクセンブルク、スイス、スロバキア、エストニア、日本の7か国が加盟している。 日本には1968年頃にオーストリアから輸入され、当時はピンポンパンと呼ばれた〔野々宮徹『ニュースポーツ用語事典』遊戯社、2000年、p. 152. ISBN 4896596250〕。1970年代に日本レクリエーション協会がドイツのトリム用具としてインディアカを紹介、ドイツ製のインディアカボールを採用し、指導を開始した。1980年、日本インディアカ協会が設立され、以降、同協会を中心に生涯スポーツとして普及活動が行われている。全国スポーツ・レクリエーション祭の種目ともなっている。 インディアカから派生したスポーツとしては、ラケットでインディアカボールを打ち合うインディアカテニスがある〔野々宮徹、前掲、p. 19.〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「インディアカ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|