|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ブル : [ぶる] 【名詞】 1. bull 2. (n) bull ・ 級 : [きゅう] 1. (n,n-suf) class, grade, rank 2. school class, grade ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦艦 : [せんかん] 【名詞】 1. battleship ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
インヴィンシブル級巡洋戦艦(インヴィンシブルきゅうじゅんようせんかん、Invincible class battlecruiser)は、イギリス海軍の巡洋戦艦。本級は第一海軍本部長フィッシャーの提唱する「高速力は最大の防御」をコンセプトにし、戦艦並の攻撃力と巡洋艦並の行動能力を併せ持つ艦として誕生した世界最初の巡洋戦艦である〔実際には、巡洋戦艦に分類される艦としても、戦艦並の攻撃力と巡洋艦並の行動能力を併せ持つ艦としても、日本海軍の筑波型巡洋戦艦のほうが先に竣工している。ただし筑波型は当初は一等巡洋艦に分類されており、インヴィンシブル級によって巡洋戦艦という艦種が確立して以降に、改めて巡洋戦艦として分類された。また前弩級戦艦と比べれば高速であるが、弩級戦艦の時代においては高速とは言えない。〕。 == 概要 == 弩級戦艦ドレッドノートの建造と並行して、戦艦と同等の単一口径主砲を備え、かつ速力においてそれを凌駕する大型装甲巡洋艦として計画され、新たに巡洋戦艦(英語を直訳すれば戦闘巡洋艦)という艦種名を与えられた。本級の出現により、従来の装甲巡洋艦は一気に旧式化してしまうこととなった。 本級とドレッドノートを比較すると、主砲こそ2門少ないものの主砲口径は同じで、機関出力はドレッドノートの約1.8倍で速力は4.5ノット優であり、水線部装甲は約55%となり、巡洋戦艦の性格が顕著に現われている。常備排水量は800t近く少ないが逆に全長は12m上回っており高速を出しやすい抵抗の少ない船形であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「インヴィンシブル級巡洋戦艦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|