|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ウィキボヤージュ(Wikivoyage)は、ボランティア寄稿者によって執筆されるウェブベースの自由な旅行ガイドで、旅先・旅程の案内書である。名称の由来は、文書の修正・加筆をあらゆる利用者で可能にするインターネット・ベースのソフトウェアシステム「Wiki(ウィキ)」と、フランス語で旅を意味する「Voyage(ボヤージュ)」を組み合わせたものである。 このプロジェクトの創始は2006年9月、ドイツのウィキボヤージュ協会によるもので、インターネットでの利用は2006年12月10日に可能になった。内容の著作権は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンスで許諾されており、商用利用も自由、オンライン・オフライン(ダウンロード利用)とも無償である。ただし、旅行会社等による広告の類は、この種の自由事業には有害であるため、排除される。 2012年半ば、ウィキトラベル英語版の管理者と活動中利用者の多くが、ウィキボヤージュ協会のもとへの再統合を模索した。時を同じくして、ウィキメディア財団が旅行ガイド提案を提起し、ウィキボヤージュはウィキメディア財団傘下に入った。 ==歴史== === 開設 === ウィキボヤージュの歴史は2004年10月7日まで遡る。この日、のちのウィキボヤージュの管理者・寄稿者の多くが、ウィキトラベル ドイツ語版の制作を開始した。しかし、2006年4月20日、メディアと電子商取引サイトを運営するにより ''wikitravel.org'' のドメインが取得されたことによって、彼らは失望の淵に追い込まれた〔corporate-ir.net 〕。その運営スタイルがドイツの管理者や寄稿者の不満に拍車を掛け、ウィキトラベル事業は分岐することになった。 その後半年をかけ、非営利社団法人ウィキボヤージュ協会が設立・登記された。今度はサーバーのドメイン名も運営者も、自らの所有権のもとに置く形が取られた〔Seebylaws of the Wikivoyage association. 〕。2006年12月10日、ウィキトラベル・ドイツ語版からのデータベースをもとに、新プロジェクトはいよいよオンラインに公開された。公開から7ヶ月後には新規記事の割合は4割を占め、10ヶ月後には半数に達した〔Wikivoyage statistics page 〕。この時点では網羅性に抜けも見られたものの、エジプトやタイ、スイスといった旅先記事は存在し、旅程トピックにはサイクリングなども既に掲載されていた〔The article distribution of Wikivoyage can be seen on a special page 〕。 2007年12月10日にはイタリア語版を開始。他の言語版も含め、マルチメディア・データや利用者接続の統合も有効化されていた。 この頃には報道に取り上げられることも多くなり、特にスイスのラジオ局DRS1やチューリッヒのTages-Anzeiger〔Roger Zedi: ''Eine Sammelstelle für praktisches Reise-Wissen'', in: Tages-Anzeiger from January 20, 2007, page 60〕によって貧弱さも含め広く報じられ〔Daniela Huwyler: ''AllerWeltsGeschichte / Heute aktuell'', DRS 1, February 21, 2007, 15:45 o'clock (local time)〕、プロジェクトは主にドイツとスイスの寄稿者によって支えられることとなる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ウィキボヤージュ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|