翻訳と辞書 |
ウエストひかり
ウエストひかりは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が1988年から2000年まで山陽新幹線で運行していた「ひかり」の一種の車両・列車愛称。 == 導入の背景 == 山陽新幹線が1987年(昭和62年)4月1日に日本国有鉄道(国鉄)からJR西日本に継承された時点での山陽新幹線の列車は、「こだま」と、臨時列車や東京駅発着が不可能な早朝深夜の「ひかり」を除いては、基本的に東海道新幹線の16両編成「ひかり」の末端を延長したもののみだった。その中には新大阪駅 - 博多駅間が各駅停車で、途中で速達タイプの「ひかり」に抜かれる「ひかり」もあった。 東海道新幹線に比べ、旅客需要の小さい山陽新幹線を運営するJR西日本は、最も売り上げの見込まれる京阪神 - 北九州市・福岡市間において両地点とも比較的空港へのアクセスが良いことから航空会社との競合が激しかった。それに対抗すべくJR西日本が所有する0系を改良して「ウエストひかり」としてデビューさせた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ウエストひかり」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|