翻訳と辞書
Words near each other
・ ウォールストリートジャーナル
・ ウォールストリート・ジャーナル
・ ウォールストリート・ダウン
・ ウォールズ・アイスクリーム
・ ウォールズ・オブ・ジェリコ
・ ウォールズ・オブ・ジェリコ (アルバム)
・ ウォールソール
・ ウォールター
・ ウォールデン
・ ウォールデン・メディア
ウォールデン池
・ ウォールドレイク統合学区
・ ウォールナッツ
・ ウォールナッツクリーク
・ ウォールナッツクリーク (カリフォルニア州)
・ ウォールナット
・ ウォールナットクリーク (カリフォルニア州)
・ ウォールハック
・ ウォールハンドボール
・ ウォールバーグ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウォールデン池 : ミニ英和和英辞書
ウォールデン池[うぉーるでんち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [いけ]
 【名詞】 1. pond 

ウォールデン池 : ウィキペディア日本語版
ウォールデン池[うぉーるでんち]
ウォールデン池Walden Pond)は、アメリカマサチューセッツ州にある水深31mのである〔これはソローによって測られたもので、実際の水深は5フィート程度の範囲で変動がある。詳細は、ソローのウォールデンを参照のこと。〕。 池は、マサチューセッツ州コンコードにあり、 広さは61エーカー (250,000 m²)、周囲は 1.7マイル (2.7 km)に及ぶ。と呼ばれる堆積氷河が溶けた後にできた穴の有名な例で、10,000~12,000年前の氷河によって作られたとされる。
作家で超越論主義者で哲学者のヘンリー・デイヴィッド・ソローが、1845年の夏から2年間に渡りこの池の北側の岸辺に居住した。
彼の経験の叙述は、『森の生活 ウォールデン』(Walden)に記録されている。その区画の土地は、彼の友人で師でもあったラルフ・ワルド・エマーソンの所有地で、彼がソローにそこで実験的に暮らして見ることを示唆した〔George Loper: The Woods at Walden Pond 〕。コンコード博物館には、ソローの小屋にあったベッド、椅子、そして書き物机が展示されている。
ボストンの「氷王」フレデリック・チューダーは、ウォールデン池で毎年採取された氷をカリブ諸島、ヨーロッパ、そしてインドに輸出していた。ソローは彼の日記の中に、チューダーの氷の輸出について冷めた視点で哲学的な思いを綴っている。
今ウォールデン池はマサチューセッツ州により管理され、この保護地区は夏には人気の水泳場所になっている。
==歴史==
池の西側の方に遊園地が作られていたことがある。しかし、それは1902年に火災で消失し、その後再建されることはなかった〔Walden Pond: a First Visitation 〕。
1961年にはこの地区の行政管轄権を持つミドルセックス郡の長官が、保護地区の重要な一部を駐車場やその他の「改良事業」のために更地にしようとしたことがある。彼らは公共の海水浴場へのアクセスのためにかなりの森林部分を更地にした後だった。長官は、現存する自然環境の破壊を止めるように訴えられた。マサチューセッツ州高等裁判所のデビット・A・ローズ判事は、ウォールデン池の州の財産への多大の貢献と寄与を鑑みるに、この土地の保護と、今後の開発の禁止が望ましいと判決した。この判決は国民的な賞賛を博し、ローズ判事は、国中の子どもたちからこの土地を守ったことへの感謝の手紙を数100通も受け取る事になった。
1977年、マサチューセッツ州は、最新の交通手段のプロジェクトとしてウォールデン池周辺の駐車場に透水性の舗道を設置した。これはアメリカ合衆国の環境保護プロジェクトから1972年に最優秀の技術として受賞した技術を用いたものである。透水性の舗道は、今でもまだ機能しているし、世界中のこの技術を活用したほとんどの地域よりもここは凍結と融解のサイクルが厳しいにもかかわらず、まだ数10年は耐用するとみられる〔"Porous Pavement - Pavement That Leaks" . Millermicro.com . Accessed August 2011.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウォールデン池」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.