翻訳と辞書
Words near each other
・ ウカムルバス
・ ウカヤリ川
・ ウカヤリ県
・ ウガ
・ ウガノミタマ
・ ウガブ川
・ ウガマク島
・ ウガム・チャトカル国立公園
・ ウガヤフキアエズ
・ ウガヤフキアエズノミコト
ウガヤフキアエズ王朝
・ ウガヤ朝
・ ウガヤ王朝
・ ウガリ
・ ウガリット
・ ウガリット文字
・ ウガリット神話
・ ウガリット語
・ ウガリト
・ ウガリト文字


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウガヤフキアエズ王朝 : ミニ英和和英辞書
ウガヤフキアエズ王朝[うがやふきあえずおうちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 
王朝 : [おうちょう]
 【名詞】 1. dynasty 
: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning

ウガヤフキアエズ王朝 : ウィキペディア日本語版
ウガヤフキアエズ王朝[うがやふきあえずおうちょう]
ウガヤフキアエズ王朝は、日本に、かつて存在したという古代王朝であるが、通常は実在したとは考えられていない。
== 概説 ==
ウエツフミ』「竹内文献」『神伝上代天皇紀』などの古史古伝に記載されている神武天皇以前の古代王朝で、火々出見命の子鵜萱葺不合命が開いた王朝とされる。
鵜萱葺不合命は、『古事記』、『日本書紀』の中では、神武天皇の父とされている〔『日本書紀』では神武天皇は天孫降臨から一百七十九萬二千四百七十餘歲(179万2470余年)の年月がたったと述べた。『倭姫命世紀』、『神祇譜伝図記』(ともに神道五部書のひとつ。偽書とされる。)では鵜萱葺不合命は83万6042年の治世とされる。〕。『ウエツフミ』、「竹内文献」、『神伝上代天皇紀』などの中では神武以前に何代か続いた王朝の始祖とされている。しかし、これらの文書の中でも天皇の数や王朝の継続期間は一致していない。そもそもこれらの文書は史料価値が認められておらず、ウガヤフキアエズ王朝とは近代以降に偽作された架空の王朝だとするのが妥当であるとされている。
具体的な内容は、『ウエツフミ』「竹内文献」によるウガヤ朝、「富士宮下文書」によるウガヤ朝、『上代天皇紀』によるウガヤ朝と、大きく三系統にわかれる。誤解が広まっているが、九鬼文書」にはウガヤ朝についての詳細な記述はない
本来は「ウガヤ朝」といっていた。「竹内文献」では「不合朝」(あえずちょう)とよび、「富士宮下文書」では「宇家潤不二合須国世」(うがやふじあわすのくにのよ)などという。
「ウガヤ朝」という言葉を広めたのは吾郷清彦である。昔は、神話にでてくるニニギ・ホホデミ・ウガヤフキアエズの親子三代を、神武朝とか仁徳朝とか天武朝とか桓武朝などのような言葉と同じような意味でニニギ朝・ホホデミ朝・ウガヤフキアエズ朝といい、この三代をあわせて「高千穂三朝」(日向三代)といっていた。はじめ、吾郷清彦はこのようなつもりでウガヤフキアエズ朝を略して「ウガヤ朝」といっていた。これを「ウガヤ王朝」と書いて、あたかも皇室とは別の古代王朝が存在したかのような紛らわしい表現を発案したのは別の歴史本ライターである。
『ウエツフミ』によると、祖母山に天孫降臨したニニギの命は、この山の周辺に最初の都「二上(ふたのぼり)の大宮」を建設し、そこから大野川を下って大分市内の南大分あたりに「大分(おおきた)の宮」を構えて首都とし、現在の霊山(りょうぜん)に八咫鏡を祀る社を建てたとある。その孫である初代・ウガヤフキアエズの命の時代には、この地からタケルと呼ばれる国司を任命して、ほぼ全国を統治しており、その地名と実際に任命された人物名までが正確に記録されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウガヤフキアエズ王朝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.