翻訳と辞書
Words near each other
・ ウニクス高崎
・ ウニクス鴻巣
・ ウニクレジット
・ ウニクレディト
・ ウニクレーディト
・ ウニクレーディト・イタリアーノ
・ ウニコ・ヴィルヘルム・ファン・ヴァッセナール
・ ウニタス (小惑星)
・ ウニタ書舗
・ ウニトローダ
ウニバクテリア
・ ウニバーシューム
・ ウニフェルザル
・ ウニフェルザル出版社
・ ウニフェルザル社
・ ウニフェルザール
・ ウニフェルザール・エディシオン
・ ウニフェルザール・エディツィオーン
・ ウニフェルザール出版社
・ ウニフェルザール社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウニバクテリア : ミニ英和和英辞書
ウニバクテリア
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ウニバクテリア : ウィキペディア日本語版
ウニバクテリア

ウニバクテリアUnibacteria)とは、原核生物の系統及び分類についての仮説である。外膜を持たない原核生物と定義され〔ただし、テルモトガ門は外膜様の構造を持つ。また、外膜を保有する古細菌も2属ある〕、1997年キャバリエ=スミスが提唱した〔Thomas Cavalier-Smith, 1998. A revised six-kingdom system of life. Biol. Rev. 73: 203-266.〕。亜界の階級が与えられているが、現在の合意体系では認められていない。標準的な分類体系において、テルモトガ門フィルミクテス門放線菌門古細菌に分類されている生物がこのグループに含まれる〔Cavalier-Smith T (2002). “The neomuran origin of archaebacteria, the negibacterial root of the universal tree and bacterial megaclassification”. Int J Syst Evol Microbiol 52 (Pt 1): 7–76.〕。
真核生物の起源を説明するネオムラ説に基づく修正六界説において、ネギバクテリア原核生物を2分する〔。ネオムラ説は多くの研究者に支持されていないが、非常に有名であり、一般書籍でも時折取り上げられることがある〔井上勲 『藻類30億年の自然史(第2版) - 藻類から見る生物進化・地球・環境』 東海大学出版会、2007年。ISBN 978-4-486-01777-6。〕。3ドメイン説を堅持する立場から古細菌を細菌界から除外し、グラム陽性細菌門を亜界に格上げしてウニバクテリアの代わりに使う場合もある。
== 特徴 ==
最大の特徴は外膜がないことである。胞子芽胞)形成種が比較的多いことも挙げられる。外膜と内膜の2つの膜構造を持つグラム陰性菌に対して、グラム陽性菌古細菌が共に1枚の膜構造しか持っていないことに着目して提唱された〔。グラム陽性菌は、外膜を失ったグラム陰性菌から発展したと論じられている〔。また、放線菌と古細菌、真核生物の共通形質に対してもいくつか言及されており〔、分岐分類学上では真核生物もこの系統に含まれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウニバクテリア」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.