翻訳と辞書
Words near each other
・ ウミクワガタ科
・ ウミグモ
・ ウミグモ亜門
・ ウミグモ目
・ ウミグモ綱
・ ウミケムシ
・ ウミケムシ目
・ ウミケムシ科
・ ウミサソリ
・ ウミサソリ亜綱
ウミサソリ目
・ ウミサチビコ
・ ウミサボテン
・ ウミサボテン亜目
・ ウミザリガニ
・ ウミシイタケルシフェリン-2-モノオキシゲナーゼ
・ ウミシダ
・ ウミシダ亜目
・ ウミシダ目
・ ウミショウブ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウミサソリ目 : ミニ英和和英辞書
ウミサソリ目[め, もく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

ウミサソリ目 ( リダイレクト:ウミサソリ ) : ウィキペディア日本語版
ウミサソリ[め, もく]

ウミサソリ(海蠍、英語名:)、は、鋏角亜門- カブトガニ綱(節口綱、剣尾綱)異説あり)に分類される、絶滅した節足動物である。
実際には一群の種を含む分類群(タクソン)(ひとつの)を指すものであり、とくにその意味ではウミサソリ目(または広翼目)、ウミサソリ類などと呼ばれる。
また、シノニム(異名)に (和名:オオサソリ目)がある。
約4億6000万年前(古生代オルドビス紀後期カラドックen])に出現し、シルル紀からデボン紀にかけて栄えた肉食性水棲動物であるが、特にシルル紀には海中における頂点捕食者であったとされる。生物群として約2億年間生き続けたが、古生代を終わらせた約2億5140万年前〔(ペルム紀末、P-T境界)の大絶滅期を乗り切ることはできず、地上から姿を消した。
大きいものは2.5m前後にも達し、これらは既知で史上最大級の節足動物である(アースロプレウラ類と双璧をなす。''cf.'' 1 E0 m)。
ウミサソリ類として一般的周知の種はほとんどいないが、紹介例の多いユーリプテルス属は比較的よく知られている。
== 名称 ==
学名 は、 (eurys; エウリュス) 「広い」 + (pteron; プテロン) 「翼、」 に、一般的に目名に使われる語尾のひとつ -ida を添えたもので、おそらくその櫂状の脚を指して名づけたもの。
音訳としては、他の慣習に準じて、「ユーリプテリダ」「エウリプテリダ」「エウリュプテリダ」などが考えられる。
英語では (ユーリプティーリッド)という。中国語では訳語に「」(カブトガニ)の字を付け足して「」(簡体字: )と呼ぶ(ほかに「」(簡体字: )の名もあり)。
和名ウミサソリ」は、英語における学術的通称である に由来すると思われる。中国語でも同様に「」である。
標準和名である「ウミサソリ目」の名はこれに単純に「目」を添えたものだが、学名の由来(上記)の訳出にはなっておらず、このことから、20世紀末期以前には標準和名として通用していた「広翼目」という呼び名のほうがむしろ本来である、との考え方がある(「サル目」と「霊長目」の関係などと根は同じ)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウミサソリ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Eurypterid 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.