翻訳と辞書
Words near each other
・ ウミグモ亜門
・ ウミグモ目
・ ウミグモ綱
・ ウミケムシ
・ ウミケムシ目
・ ウミケムシ科
・ ウミサソリ
・ ウミサソリ亜綱
・ ウミサソリ目
・ ウミサチビコ
ウミサボテン
・ ウミサボテン亜目
・ ウミザリガニ
・ ウミシイタケルシフェリン-2-モノオキシゲナーゼ
・ ウミシダ
・ ウミシダ亜目
・ ウミシダ目
・ ウミショウブ
・ ウミショー
・ ウミショー 夏!!本番


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウミサボテン : ミニ英和和英辞書
ウミサボテン[てん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

テン : [てん]
 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten

ウミサボテン : ウィキペディア日本語版
ウミサボテン[てん]

ウミサボテン ''Cavernularia obesa'' Mile-Edwards & Haime, 1850 は、刺胞動物の1つ。砂泥質の海底に生息し、棍棒状の細長い群体を作る。生物発光をすることでも知られる。
== 概説 ==
いわゆるソフトコーラルと呼ばれる、柔らかな群体を作る八放珊瑚の1つで、円柱形の群体を作る。伸縮が著しく、よく伸びれば50cmにも達するものも、縮めば10cmほどになる。砂泥質の海底に生息し、昼間は収縮して砂に隠れ、夜間に海中に伸び出す。
この動物は生物発光することでもよく知られ、刺激を受けるとその点から光り始め、その光は群体を波のように広がる。潮下帯には普通にあったもので、大潮の干潮時には波に揺れて多数が光るのが見事であったという。ただし近年は生育条件の悪化などにより、各所で減少が著しい。
またこの動物は、概日リズムの研究のモデル生物として使われてきた歴史があり、多くの研究がある。その原因はおおむね光条件による外部要因と、生理条件の変化という内部要因の両者のかねあいで決まるという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウミサボテン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.