翻訳と辞書
Words near each other
・ ウメスカシクロバ
・ ウメスターン
・ ウメダFM
・ ウメダタロー
・ ウメダルイス
・ ウメダ・タロー
・ ウメダーレン彫刻公園
・ ウメダ地下センター
・ ウメチカ
・ ウメッシュ
ウメノキゴケ
・ ウメノチカラ
・ ウメノファイバー
・ ウメハラ
・ ウメバチソウ
・ ウメバチソウ属
・ ウメバチソウ科
・ ウメボシ
・ ウメボシイソギンチャク
・ ウメボシイソギンチャク科


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウメノキゴケ : ウィキペディア日本語版
ウメノキゴケ

ウメノキゴケ(梅の木苔、''Parmotrema tinctorum'')は地衣類の一種。灰緑色の葉状地衣類で、樹皮着生する。世界の熱帯および温帯の一部に広く分布する。
==特徴==
その葉状体は薄く広がって樹木の幹や枝の表面に生える。差し渡しが10cm程度のものは珍しくなく、比較的大柄な部類に入る。全体の形は不規則な楕円形だが、これは周囲の状況によって大いに変化する。周囲は丸く波打ち、これは個々には周囲が円形に近いサジ状の裂片に分かれているためである。個々の裂片は幅が約1cm、周辺は丸く滑らかで、縁は基盤からやや浮いている。
表面は灰色っぽい水色で、全体に滑らかだが、ある程度以上大きいものでは縁からやや内側まではすべすべしているのに対して、それより内側ははっきりとつや消しになっている。これは、その表面に細かい粒状の裂芽が密生するからである。
裏面は、縁が淡褐色、それより内側の新しい部分は白っぽく、さらにその内側では濃い褐色となり、偽根がまばらに出る。
日本では、日本海側豪雪地などを除く東北地方以南に分布し、これらの地方の平地では最もありふれた地衣類である。比較的乾燥した場所に生育しやすい。都市部にはないが、田舎では庭先から森林まで見られる。主として樹皮につき、名前(梅の木苔)の通り、ウメにもよく見られる。しかし、他の樹皮にもよく見られる他、岩の上に生えることもあり、石垣などでも見られる。
排気ガスには弱いので都市中心部には少なく、大気汚染の指標とされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウメノキゴケ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.