|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・ナボコフ(ロシア語: ヴラヂーミル・ヴラヂーミラヴィチュ・ナボーカフ、英語: , 1899年4月22日(ユリウス暦4月10日) - 1977年7月2日)は、帝政ロシアで生まれ、ヨーロッパとアメリカで活動した作家・詩人。少女に対する性愛を描いた小説『ロリータ』で世界的に有名になる。昆虫 (鱗翅目) 学者、チェス・プロブレム作家でもある。アメリカ文学史上では、亡命文学の代表格の一人である。ウラジミールまたはヴラジーミル・ナボコフと表記されることもある。 ] == 略歴 == ロシア帝国のサンクトペテルブルクで貴族の家に長男として生まれた。50人の使用人に囲まれ、非常に裕福な環境で育った。ロシア革命後、1919年に西欧に亡命。同年、トリニティ・カレッジ (ケンブリッジ大学)に入学、動物学やフランス語を専攻し、サッカーチームのゴールキーパーも務めた。1922年に大学卒業後、ロシア移民が多く住むベルリンに落ち着いていた家族と合流。同年、父親が暗殺される。文筆や教師などの仕事を始め、1925年に、同じくベルリンに亡命していたユダヤ系ロシア人のヴェラと結婚、1934年には息子ドミトリをもうけた。パリの生活を経て1940年に渡米、1945年にアメリカに帰化した。 ロシア時代より詩を書き始め、ベルリン、パリで「シーリン」の筆名でロシア語小説を発表、ロシア亡命文学界において高い評価を受ける。パリ時代の終わりから英語で小説の執筆を始める。渡米後はコーネル大学等でロシア文学・ヨーロッパ文学を講ずるかたわら、英語で創作活動を続ける。1955年に小説『ロリータ』の出版により国際的に著名な作家となり、1959年にスイスのモントルーに移住、生涯執筆活動に専念する。自作の英語作品のロシア語訳、ロシア語作品の英訳(共訳)にもたずさわった。1961年からレマン湖畔にある老舗高級ホテル「モントルー・パラス」に夫婦で暮らし、執筆の傍ら、蝶の採集やテニスにも多くの時間を割いた。 鱗翅目研究者としては、ハーバード大学とコーネル大学の研究所で、シジミチョウの分類学的研究を行っていた。ナボコフが集めた約4000の蝶の標本は、前述の大学のほか、アメリカ自然史博物館、ローザンヌのスイス動物学博物館、セントペテルスプルクのナボコフ博物館に寄贈されている〔Lepidoptera and us Natural History Museum, London、2014/08/21〕。 また趣味でチェス・プロブレムを作成しており、『Poems and Problems』や『ディフェンス』などチェスに関連した作品を複数残している。一方でナボコフにとって音楽はイライラする音の連続にすぎず、音楽不能症で前頭葉のある部分の結合が欠けているという〔オリバー・サックス 『知の逆転』 NHK出版新書 2012年 p.150〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ウラジーミル・ナボコフ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|