|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
ウラジーミルの生神女( - しょうしんじょ、)は、正教会のイコン。ロシア正教会で最も有名な生神女マリヤ(聖母マリア)のイコンのひとつであり、世界中の正教会で広く崇敬され模写され続けている代表的な生神女のイコンのひとつとなっている。西方教会でも用いられることがある。 このイコンは「ウラジーミルの聖母」とも呼ばれる事があるが、正教会では聖母マリアの事を生神女マリヤ(しょうしんじょマリヤ)もしくは生神女(しょうしんじょ)と呼ぶのが一般的であり、このイコンについても正教会では「ウラジーミルの生神女」(''Theotokos of Vladimir'')が正式な名である。 正教会では特定のイコンを記憶して聖堂を建てその名称とすることがあるが、このイコンを記念して建設された聖堂(ウラジーミルの生神女聖堂)も存在する。 ==形式と意味== 母(生神女マリヤ)と子(イイスス・ハリストス:イエス・キリストのギリシャ語読み)が頬を寄せ合って描かれている姿はエレウサ型(エレウサ:ギリシャ語で「慈憐」(じれん)の意)と呼ばれる形式であり、生神女のハリストスへの慈愛、そして全ての者への慈愛を表し、かつハリストスがこれから受ける受難(十字架)を想っての嘆きと忍耐を表しているとされる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ウラジーミルの生神女」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Theotokos of Vladimir 」があります。 スポンサード リンク
|