|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラボ : [らぼ] 【名詞】 1. (abbr) laboratory 2. language laboratory 3. (P), (n) (abbr) laboratory/language laboratory ・ 科 : [か] 1. (n,n-suf) department 2. section
ウラボシ科(Polypodiaceae)は、シダ植物門に含まれる科のひとつである。和名の「裏星」という名は葉の裏の胞子のう群が円形で、それが多数並んでいるのを星に見立てたものである。かつてはほとんどのシダがこれに含まれていた。現在では単葉を持つ着生植物が多い。 == 特徴 == この科に属するシダの特徴は以下の通り。 *ほとんどは着生植物である。 *根茎は匍匐して、中心柱は網状、表面には鱗片が並ぶ。 *葉は例外はあるが単葉か羽状に裂ける程度。 *葉脈は複雑な網状をなす。 *胞子のう群は円形のものが多く、多数つく場合には互いにくっついて一面になる場合もある。 *胞子のう群には包膜はない。 熱帯を中心に約50属、600種ほどが知られ、日本では12属50種ほどが記録されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ウラボシ科」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|