翻訳と辞書
Words near each other
・ ウルダネタ市
・ ウルダネタ市 (ミランダ州)
・ ウルダンガリン
・ ウルチ
・ ウルチニ
・ ウルチュリア川
・ ウルチン
・ ウルチ米
・ ウルチ語
・ ウルッティ
ウルップソウ
・ ウルップ島
・ ウルツ
・ ウルツァマ川
・ ウルツィニ
・ ウルツカップリング
・ ウルツブルクレーダー
・ ウルツブルク・レーダー
・ ウルツブルグ
・ ウルツブルグ (レーダー)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウルップソウ : ウィキペディア日本語版
ウルップソウ

ウルップソウ(得撫草〔清水 (2014)、330頁〕、学名:''Lagotis glauca'' )は、オオバコ科ウルップソウ属分類される多年草の1。北の浜に生育することから別名がハマレンゲ〔〔山崎 (1981)、122頁〕(浜蓮華〔)〔牧野 (1982)、502頁〕。新エングラー体系およびクロンキスト体系では、ウルップソウ科 (Globulariaceae) に分類されている〔豊国 (1988)、164頁〕。
== 特徴 ==
寒冷地や高山の斜面などの湿った砂礫地に生える〔。花茎は高さ15–25 cm〔。は卵円形または広楕円形で、長さ幅とも4–10 cm の肉質で表面につやがある〔。全体に無毛〔。青紫色の花を穂状に多数付け、雄しべは花弁よりも短い〔永田 (2006)、102頁〕。花穂は円柱形で、各花にがある〔林 (2009)、168頁〕。開花時期は6–8月〔。染色体数は2n=22(2倍体)〔。和名の由来は千島列島ウルップ島で最初に発見されたことによる〔〔〔。属名の''Lagotis''は、ギリシャ語のlogos()とous(耳)からなり、葉の形状が兎の耳に似ていたことに由来する〔。

Lagotis glauca (flower).JPG|上端の花序
Lagotis glauca (leaf).JPG|肉質で表面につやがある


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウルップソウ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.