翻訳と辞書
Words near each other
・ ウロストミー
・ ウロストメイト
・ ウロス・スロカー
・ ウロソデオキシコール酸塩
・ ウロップ駅
・ ウロツワフ
・ ウロテッパ
・ ウロテンシン
・ ウロトロピン
・ ウロノラクトナーゼ
ウロハゼ
・ ウロビリノ(ー)ゲン
・ ウロビリノゲン
・ ウロビリノーゲン
・ ウロビリン
・ ウロフィジン
・ ウロペプシン
・ ウロボロス
・ ウロボロス (曖昧さ回避)
・ ウロボロス -警察ヲ裁クハ我ニアリ-


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウロハゼ : ミニ英和和英辞書
ウロハゼ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ウロハゼ : ウィキペディア日本語版
ウロハゼ

ウロハゼ(虚鯊、洞鯊)、学名 ''Glossogobius olivaceus'' は、スズキ目ハゼ科に分類されるハゼの一種。東アジアの温暖な内湾や汽水域で見られる大型のハゼで、食用にもなる。
標準和名「ウロハゼ」は丹後地方での呼称に因む。日本での他の地方名はグズ(富山)ウログズ、ヌレ(丹後地方)オカメハゼ、カメハゼ、ナツハゼ(浜名湖)クロハゼ(浜名湖・岡山)ドヨウハゼ、カワハゼ(岡山)ゴウソ、マルハゼ、ユルハゼ(高知)など数多い。

==特徴==
成魚は全長20cmを超え、日本産のハゼとしては大型種である。口が大きく、下顎が上顎より前に出ていて、舌の先端が二叉する。体は緑褐色で、頬や体側に黒い大きな斑点が並ぶ。また、項部(目の後ろから第一背鰭の前にかけての部位)に黒い小斑点が散在する。
マハゼ ''Acanthogobius flavimanus'' とは外見や生態が似通っているが、ウロハゼはマハゼより太く短い体形をしていること、下顎が前に出ること、鱗が大きいこと、腹面に光沢がなく灰色を帯びることなどで区別できる。浜名湖ではウロハゼを「ナツハゼ」、マハゼを「フユハゼ」と呼んでいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウロハゼ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.