翻訳と辞書
Words near each other
・ エイトマン インフィニティ
・ エイトマンAFTER
・ エイトマンインフィニティ
・ エイトマン・インフィニティ
・ エイトメン・アウト
・ エイトライナー
・ エイトリ
・ エイトル・ヴィラ・ロボス
・ エイトル・ヴィラ=ロボス
・ エイトル・ヴィラ=ローボス
エイトレンジャー
・ エイトレンジャー2
・ エイトワン
・ エイト・カナダ・スクウェア
・ エイト・カンパニィ
・ エイト・カンパニー
・ エイト・クイーン
・ エイト・デイズ・ア・ウィーク
・ エイト・ページャー
・ エイト・メジャーズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エイトレンジャー : ミニ英和和英辞書
エイトレンジャー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ジャー : [じゃー]
 【名詞】 1. jar 2. (n) jar
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

エイトレンジャー ( リダイレクト:関ジャニ戦隊∞レンジャー ) : ウィキペディア日本語版
関ジャニ戦隊∞レンジャー[ちょうおん]
関ジャニ戦隊∞レンジャー(かんジャニせんたいエイトレンジャー)は、日本男性アイドルグループ関ジャニ∞
# 公式サイトで連載しているコーナー名
# コンサートで上演するコントの総称、および作中で演じる等身大ヒーローの名称
である。本項では後者について詳述する。2012年に『エイトレンジャー』のタイトルで映画化され、2014年には続編となる『エイトレンジャー2』が公開された。
== 概要 ==
ジャニーズ事務所が運営する公式携帯サイトで、関ジャニ∞の公式ブログ名をファンからの応募より「関ジャニ戦隊∞レンジャー」と命名される。メンバーにはイメージカラーである「レンジャーカラー」(「∞カラー」とも言う)が設定されており、各メンバーの連載はレンジャーカラーに沿って文字の色が振り分けられている。
2005年12月、連載名をもとに、スーパー戦隊シリーズパロディ化したコントとして、コンサート「関ジャニ∞ Xmasパーティー2005」にて初演。B.A.D.BOYS扮する悪の組織「B.A.D.団」と戦う∞レンジャーが、様々な困難に立ち向かいながらも成長していく姿を演じる。別冊フレンドの「ほんまに関ジャニ∞!」で漫画化されたこともある。
「∞レンジャー」というテーマソングがあり、歌いながら登場するのがお決まり。
コントはコンサートツアーを行う度に新たなものを制作し、公演によってはご当地ネタを織り込んだ設定・台詞の変更や、場合によっては役割も変更する。台本は横山が制作するが基本的に大まかな筋以外は毎公演アドリブであり、横山扮するブラックレンジャーが契機を作ることが多い。
DVD『47』の通常盤特典DVDには、「∞レンジャー寝起きドッキリ大作戦!」と題し、ブラック(横山)とレッド(渋谷)がメンバーに仕掛けた寝起きドッキリ映像が収録されている。ドッキリを仕掛けた理由は「レンジャーたるもの、いつでもエイティングスーツを着て戦える状態でなければいけない」というもの。なお、ブラックとレッドもツアー最終地の沖縄で他メンバーから寝起きドッキリをやり返され、その映像も収録されている。
2008年夏のツアーでは、メンバーの「ファンの皆さんに新しい関ジャニ∞というものを見て欲しい」という意向から2005年12月以来約2年半続いてきたこのコントが初めて封印された。2009年夏に行われたツアーでは復活し、ファンを喜ばせたがその後は再び封印。2011年3月には公式携帯サイトで「関ジャニ戦隊∞レンジャー」に代わる新連載名を募集していたが、2011年から2012年に行われたツアー最終公演のアンコールで登場し復活を宣言した。
2012年に映画化が決定。7月28日全国東宝系ロードショー。物語の舞台は、最悪のシナリオをたどった未来の日本。コンサートの企画をベースにしながらも、ヒーローの仮面に隠れた心に傷を背負った7人の青年がその環境に屈することなく生きる力を生み出す人間ドラマを描く。監督は堤幸彦、エイトレンジャーを導く“伝説のヒーロー”役に舘ひろしが決定している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「関ジャニ戦隊∞レンジャー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kanjani Sentai Eightranger 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.