|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ ウッド : [うっど] (n) wood
エイドリアン・シャーウッド(Adrian Sherwood、1958年 - )は、イギリスの音楽プロデューサー、レコーディング・エンジニア。 == 略歴 == 1958年、ロンドンに生まれる〔アルバム「Dub From Creation」日本盤ライナーノーツ(2004年 Hitrun/On-U Sound/Beat Records)〕。 1975年、17歳でレゲエ・レコードの卸売業「クリエイション・レベル」を開業し、のちにレコード・レーベル「カリブ・ジェムズ」を設立。プリンス・ファーライのアルバムやレヴォリューショナリーズの7インチ・シングルをリリースした〔〔アルバム「ビカミング・ア・クリシェ」日本盤ライナーノーツ(2006年 リアルワールド/Beat Records)〕 。 1978年、「カリブ・ジェムズ」レーベルを離れ、ドクター・パブロと共にレコード・レーベル「ヒット・ラン」を設立し、レゲエ・グループのクリエイション・レベルのアルバム「Dub From Creation」をプロデュースした〔〔「remix誌 #12 1992年4月」On-Uサウンドの歴史とその意味~キシ・ヤマモト インタビュー(アウトバーン)〕。その後、新たに設立したレコード・レーベル「4Dリズム」からクリエイション・レベルのアルバム「Starship Africa」をリリースし、プロデューサーとしての手腕を高く評価された〔「4Dリズム」は、シンプリー・レッドの前身のグループ、モスメンを輩出している。〔「On-U Sound/Science Fiction Dance hall」解説(1991年 Spin/アルファレコード)〕。 1979年、レコード・レーベル「On-Uサウンド」を設立〔「remix誌 #185 2006年11月」Adrian Sherwood インタビュー(アウトバーン)〕。 1980年、「On-Uサウンド」の初リリース作品としてニュー・エイジ・ステッパーズとロンドン・アンダーグラウンドのカップリング・シングル「Fade Away / Learn A Language」を7インチ・レコードで発表した〔Discogs New Age Steppers / London Underground – Fade Away / Learn A Language〕。シングル盤のリリースに続き、1981年には、レーベル初のアルバムとしてニュー・エイジ・ステッパーズの「The New Age Steppers」をリリースした〔Discogs New Age Steppers - The New Age Steppers(ON-U LP 01 )〕。 1984年、シュガーヒル・レコードの専属バンド〔Discogs Sugarhill Gang Band〕(グランドマスター・フラッシュの「White Lines」等を制作した。)で活動していたキース・ルブラン、スキップ・マクドナルド、ダグ・ウィンビッシュらとタックヘッドを結成する。〔〔「ミュージック・マガジン 1991年12月」エイドリアン・シャーウッド インタビュー〕 同年、全英チャート4位(Music Week)〔Music Week Depeche Mode - People Are People〕、全米チャート13位(Billboard Hot 100)〔Billboard Database Depeche Mode - People Are People〕を記録したデペッシュ・モードのシングル「People Are People」の12インチ・バージョン〔Discogs Depeche Mode - People Are People (Special Edition ON-U Sound Remix By Adrian Sherwood) 〕ではリミックスを担当している。 1980年代の後半にかけアインシュテュルツェンデ・ノイバウテン「Yü-Gung」〔Discogs Einstürzende Neubauten – Yü-Gung〕、マーク・スチュワート「Mark Stewart」〔Discogs Mark Stewart – Mark Stewart 〕、ミニストリー「Twitch」〔Discogs Ministry – Twitch 〕、KMFDM「Don't Blow Your Top」〔Discogs KMFDM – Don't Blow Your Top〕等、インダストリアル・ミュージックのプロデュースを手掛けるようになる。その後、ナイン・インチ・ネイルズのデビューアルバム「Pretty Hate Machine」に収録された楽曲もプロデュースしている〔Discogs Nine Inch Nails – Pretty Hate Machine〕。 1990年、リー・ペリーのアルバム「From My Secret Laboratory」にプロデューサーとして起用される〔Discogs Lee "Scratch" Perry – From The Secret Laboratory〕。 1991年、ゲイリー・クレイル & On-U サウンド・システムのシングル「Human Nature」をプロデュースし、全英チャート10位(Music Week)〔Music Week Gary Clail & On-U Sound System – Human Nature〕のヒットを記録した。 1994年、日本のアーティスト、オーディオ・アクティブのシングル「Free The Marijuana」のプロデュースを手掛け、イギリスにてDJチャート1位(NME)を記録した〔Beatink オーディオ・アクティブ・バイオグラフィー〕。 1996年、全英チャート17位(Music Week)〔Music Week Primal Scream, Irvine Welsh And On-U-Sound - The Big Man And The Scream Team Meet The Barmy Army Uptown 〕を記録したプライマル・スクリームらとのコラボレーション・シングル「The Big Man And The Scream Team Meet The Barmy Army Uptown」に続き、1997年には、プライマル・スクリームのアルバム「Echo Dek」でプロデュースを担当した。 2003年、自身初のソロ・アルバム「Never Trust A Hippy」をリリースした。スライ&ロビーやダンスホール・レゲエのリディム"Diwali"で知られるレンキーを迎えてリズム・トラックを制作している〔Discogs Adrian Sherwood – Never Trust A Hippy〕。 2006年にリリースしたセカンド・アルバム「Becoming A Cliché」は、リー・ペリー、デニス・ボーヴェルをゲストに迎えて制作された〔Discogs Adrian Sherwood – Becoming A Cliché〕。同年、映画「Johnny Was」の音楽を担当した〔Imdb Adrian Sherwood〕。また、リー・ペリー、マッド・プロフェッサーらと共にダブを題材にしたドキュメンタリー映画「Dub Stories」〔DVD「ダブ・ストーリーズ」ナウオンメディア〕に出演。 2008年にも、ドキュメンタリー映画「Dub Echoes」に出演した〔Imdb Dub Echoes〕。 プライベートでは、レーベルのグラフィック・デザインとキーボード等を担当するキシ・ヤマモトと結婚した〔Discogs Kishi Yamamoto〕〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エイドリアン・シャーウッド」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|