翻訳と辞書
Words near each other
・ エクイティー
・ エクイティースワップ
・ エクイテス
・ エクイヌックス
・ エクイポイズ
・ エクウス
・ エクウス賞
・ エクウス賞最優秀3歳クラシック牝馬
・ エクウス賞最優秀3歳牝馬
・ エクエストリアガールズ
エクオリン
・ エクゴニジン
・ エクゴニン
・ エクサ
・ エクサ (企業)
・ エクサイマー
・ エクサエレトドン
・ エクサクタ
・ エクサクタマウントレンズの一覧
・ エクサグラム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エクオリン : ミニ英和和英辞書
エクオリン
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


エクオリン ( リダイレクト:イクオリン ) : ウィキペディア日本語版
イクオリン

イクオリン (aequorin) は、1962年下村脩と Frank H. Johnson (当時プリンストン大学)らによってオワンクラゲ ''Aequorea victoria'' から発見・抽出・精製された発光タンパク質。なお、日本語表記としてエクオリンも用いられるが、下村はイクオリンが正しいとコメントしている〔 4ページ〕。
イクオリンはクラゲの発光細胞内でカルシウムの濃度を感知して発光する。当時はカルシウム濃度をタンパク質が感受し発光する、という発想があまりに斬新だったため、イクオリンの発見は驚くべき反響をもって迎えられた。
また、その発光原理は充電したバッテリーにもたとえられる。イクオリンはセレンテラジンという物質を核にもち、高カルシウム濃度ではセレンテラジンのカルシウムイオン結合モチーフにカルシウムイオンが結合してセレンテラマイドへと分子構造が変化し、このとき発光する。ただし、カルシウム存在下でのイクオリンの発光は単体では青色であるにもかかわらず、オワンクラゲは緑色に発光する。これは、オワンクラゲの細胞内で、イクオリンが、別のタンパク質GFP(緑色蛍光タンパク質)と複合体をなしているためで、イクオリンの蛍光エネルギーがGFPに吸収され、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)によって緑色にシフトするためである。この発見も、イクオリンの発光原理と同様、下村脩によってなされたものであり、同時に、彼によってGFPも初めて分離・精製されている。
下村脩によるイクオリンの発見から 20余年を経て、1985年井上敏Douglas Prasherらのグループによって、イクオリンの遺伝子が同定・クローニングされた。また、イクオリンはカルシウムセンサーであるという理由から、レポーター遺伝子としても様々な生物学の研究に応用されている。

== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イクオリン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Aequorin 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.