翻訳と辞書
Words near each other
・ エクセレックス
・ エクセレロ
・ エクセレント
・ エクセレント (戦列艦)
・ エクセレント (曖昧さ回避)
・ エクセレントジョッキーズトロフィー
・ エクセレント・カンパニー
・ エクセレント競走
・ エクセロン
・ エクセロ・レコード
エクセ・ホモ
・ エクセーヌ
・ エクゼクティブ・アウトカムズ
・ エクゼター (重巡洋艦)
・ エクソア
・ エクソサイトーシス
・ エクソシスト
・ エクソシスト (カクテル)
・ エクソシスト (映画)
・ エクソシスト ビギニング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エクセ・ホモ : ミニ英和和英辞書
エクセ・ホモ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


エクセ・ホモ : ウィキペディア日本語版
エクセ・ホモ

エクセ・ホモ ( Ecce homo エッケ・ホモー) はラテン語で「見よ、この人だ」を意味するが、「この人を見よ」と訳されることも多い。
磔刑を前に、鞭打たれ荊冠を被せられたイエス・キリストを侮辱し騒ぎ立てる群衆に向けて、ピラトが発した言葉であり、ウルガタ版ラテン語訳聖書の『ヨハネによる福音書』(19:5)を出典とする。
原語であるギリシア語は「 イドゥー・ホ・アントローポス」であり、「見よ、この人だ」を意味する。
欽定訳聖書ではこの句を「Behold the man!」という英語に翻訳した。
この場面は、多くのキリスト教芸術の題材となっている。
==芸術の題材==

芸術の世界でエクセ・ホモは、キリストの受難や生涯を描いた連作には不可欠な、重要な場面である。
他にキリストに対する鞭打ち、荊冠、嘲笑の場面、または荊冠と嘲笑の組み合わせなどが挙げられる。
通常は、ピラトとキリスト、嘲笑する群衆とエルサレムの街の部分が描写される。
しかし15世紀以降のキリスト教絵画は、イエスの肖像だけを描くようになった。
紫色のローブ、腰巻、荊冠、拷問の傷、なかでも荊冠のために傷ついた額が描かれた半身もしくは全身で表現される。
同様の表現には、手足についた釘痕や脇腹についた槍痕の聖痕があり、「悲しみの人」(「ミセリコルディア(慈悲)」とも)と呼ばれる。
「キリストの受難具」が存在すれば、それは「アルマ・クリスティ」と呼ばれることになる。
キリストが手を腿に置くなどして座っている場合は、「キリストの休息」「憂えるキリスト」と呼ばれる。
これらの主題は、必ずしもはっきりと識別できるわけではない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エクセ・ホモ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.