|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
エクローグ(eclogue, ラテン語:Eclogae, エクロガエ)は、パストラル(田園、羊飼い)をテーマとした古典的形式の詩。田園詩、牧歌のこと。このジャンルの詩は、ブコリクス(bucolics or bucolic, ブコリック、ラテン語:Bucolica, ブコリカ)と呼ばれることもある。 語源はギリシャ語の(eklegē、「選ぶ」)がローマ化したもの。元々はこの語は、あらゆるジャンルの短い詩、または、詩の本から精選されたものを表すものだった。古代人はウェルギリウスの詩『牧歌』(:en:Bucolics)を表すのにこの語を使い、さらに後のラテン語詩人たちは自分たちの作る田園的・牧歌的な詩(多くはウェルギリウスの模倣だった)を表すのにこの語を使った。ルネサンス期を通してのウェルギリウスの著名さと田園的・牧歌的な詩の永続性との結合が、「エクローグ」を特定のジャンルを指す一般的な語にしてしまった。エクローグを書いた後のローマの詩人には、カルプルニウス(:en:Titus Calpurnius Siculus)やネメシアヌス(:en:Marcus Aurelius Olympius Nemesianus)がいる。''(eklegē、「選ぶ」)がローマ化したもの。元々はこの語は、あらゆるジャンルの短い詩、または、詩の本から精選されたものを表すものだった。古代人はウェルギリウスの詩『牧歌』(:en:Bucolics)を表すのにこの語を使い、さらに後のラテン語詩人たちは自分たちの作る田園的・牧歌的な詩(多くはウェルギリウスの模倣だった)を表すのにこの語を使った。ルネサンス期を通してのウェルギリウスの著名さと田園的・牧歌的な詩の永続性との結合が、「エクローグ」を特定のジャンルを指す一般的な語にしてしまった。エクローグを書いた後のローマの詩人には、カルプルニウス(:en:Titus Calpurnius Siculus)やネメシアヌス(:en:Marcus Aurelius Olympius Nemesianus)がいる。 ==近現代のエクローグ== *英文学では、エドマンド・スペンサーの『羊飼いの暦』(1579年、:en:The Shepheardes Calender)がこのジャンルに属する。アレキサンダー・ポープもウェルギリウスを模倣して『牧歌』(1709年)を書いた。 *スペイン語では、ガルシラソ・デ・ラ・ベガ(:en:Garcilaso de la Vega)がウェルギリウスの様式でエクローグを書いた。 *フランス語では、ピエール・ド・ロンサールが『Les Bucoliques』を書き、クレマン・マロもこのジャンルの詩を書いた。 *ポーランドでは、詩人Szymon Szymonowic(:en:Szymon Szymonowic)とJózef Bartłomiej Zimorowic(:en:Józef Bartłomiej Zimorowic)が17世紀にエクローグの選集を出版した。 *ハンガリーでは、ユダヤ人詩人のラドノーティ・ミクローシュが、自身のホロコースト体験に関するエクローグを書いた。ちなみにラドノーティは第二次世界大戦の終わる数ヶ月前にドイツ軍によって処刑された。 *シェイマス・ヒーニーの詩集『Electric Light』(2001年)には、『Bann Valley Eclogue』、『Glanmore Eclogue』とウェルギリウスの9番目のエクローグの英語ヴァージョンが収められている。 *プエルトリコのスペイン語詩人ジャンニナ・ブラスキ(:en:Giannina Braschi)は、ガルシラソ・デ・ラ・ベガのエクローグについての詩論を書き、また『Empire of Dreams』というオマージュの詩集も出した。 *現代の詩人でもっともエクローグを多産しているのは、ルイス・マクニース(:en:Louis MacNeice)である。マクニースのエクローグには、『Eclogue by a five barred gate』、『Eclogue for the motherless』、『An eclogue for christmas』、『Eclogue from Iceland』がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エクローグ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|