翻訳と辞書
Words near each other
・ エシュカ合剤
・ エシュズオルンミラ
・ エシュタンシア山
・ エシュヌンナ
・ エシュヌンナ法典
・ エシュバイラー・クラーク反応
・ エシュパイ
・ エシュボルン
・ エシュロン
・ エシュロン・プレイス
エシュロン隊形
・ エシュヴァイラー
・ エシュヴェーゲ
・ エシュ・シュル・アルゼット
・ エシュ=シュル=アルゼット
・ エシリーガ
・ エシリーガB
・ エシルストゥーナ
・ エシル・デュラン
・ エシレ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エシュロン隊形 : ミニ英和和英辞書
エシュロン隊形[けい, かたち, ぎょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たい]
 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps
隊形 : [たいけい]
 【名詞】 1. battle formation 2. disposition of troops
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type

エシュロン隊形 ( リダイレクト:斜線陣 ) : ウィキペディア日本語版
斜線陣[しゃせんじん]
斜線陣(しゃせんじん、ロクセ・ファランクス、、)は、集団を斜線状に配置した陣形である。梯形陣エシュロン隊形という呼称もある。
== 古代ギリシア ==

テーバイの将軍エパメイノンダスが、レウクトラの戦いにおいて、ファランクスを変形させ創作した陣形である。密集陣形の左側に主戦力を配置し、戦力の弱い右側へ行くに従って突撃を遅らせ、左側から敵陣を崩壊させる。この戦術においては兵力のバランス(主力翼に兵力を集中しすぎると敵戦列を突破する前に自軍の他の部隊が突破され、主力翼の兵力が不十分だと敵戦列を突破しきれない恐れがある)と突破のタイミングの正確な予測が必要となる。
古代ギリシアでは、密集した重装歩兵が同時行進し、突撃攻撃するファランクスを用いた会戦方式が行われていた。ファランクスでは個々の兵士が左手に持つがすぐ左に位置する兵士を半分覆うものとなっていたため、最も右の列の兵士は右側面が無防備であり、弱点となっていた。弱点をカバーするために、最も屈強な兵士を右側に配置することが伝統となっていた。
斜線陣は、敵のファランクスのこうした弱点を衝くため、自軍のファランクスにおける右翼への精鋭配置を覆し、左翼に兵力を集中させる戦法である。一層の弱点となる右翼の突撃開始を遅らせる事により、上空より見ると、陣形が斜線を描くようになり、斜線陣と呼ばれる。
レウクトラの戦いにおいて、スパルタを中心にしたペロポネソス同盟軍と対峙したエパメイノンダス率いるボイオティア軍は、斜線陣を採用し左翼へ兵力を集中させた。ファランクスでの一般戦列が8~16列であったのに対し、斜線陣左翼の厚みは50列あったとも言われる(それに対してレウクトラでのスパルタ軍の戦列は12列であった)。ペロポネソス同盟軍は最精鋭のスパルタ軍が右翼を担っていたが、突撃を遅らせたボイオティア軍右翼がペロポネソス同盟軍左翼と激突する頃にはすでにペロポネソス同盟軍右翼は崩壊し、指揮官のスパルタ王クレオンブロトス1世は敗死した。
その後、マンティネイアの戦いでエパメイノンダスは戦死し、彼の戦闘教義を継承できるだけの人材はもはやテーバイにはおらず衰退したテーバイはギリシアの覇権を失ったが、斜線陣をはじめとする戦術は、その時テーバイへ人質として送られていたマケドニア王国ピリッポス2世(当時は王子)によって受け継がれた。そして、皮肉にもその戦術を改良した彼はカイロネイアの戦いアテナイ・テーバイ連合軍を破り、ギリシアの覇権を手中に収めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「斜線陣」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Echelon formation 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.