翻訳と辞書 |
エジプトの川[えじぷとのかわ] エジプトの川(、 , )は、ヘブライ語聖書に記された約束の地の西の境界となる川のこと。広く普及した聖書の解釈では、アリーシュのワジ (涸れ川) にあたると考えられているが、この比定には異論がいろいろ出されている。初期のアラム語訳聖書やユダヤ教の注釈によれば、ペルシウム(Pelusium)付近で古代エジプトの境界を成していた、現在は存在しないナイル川の河口の入り江であるとされている。さらに、イスラエル南部のベソルのワジ(HaBesor Stream)に比定する説もある。 == 伝統的なナイル川説 == 伝統的なユダヤ教の理解では、エジプトの川はナイル川のこととされている。このような見解は、トーラの偽ヨナタン訳 (エルサレム訳)(Targum Pseudo-Jonathan)、ヨナタン訳(Targum Yonathan)、ネオフィティ(Targum Neofiti)などのタルグームで、この箇所が ''Nilus'' と訳されていることに加え、ラシ(Rashi (Rabbi Shlomoh Yitzchaqi))やイェフダ・ハレヴィの注釈によっても支持されている。ラシはヨシュア記13:3 の注釈において、はっきりとこの説を記している。
シホル川から、とあるのは、ナイル川すなわち「エジプトの川」である。
エジプトの川(''Nachal Mitzrayim'')という表現は、イスラエルの地の境界に言及する場合にだけ用いられ、ナイル川の本流への言及は ''Ye'or'' と表現されるのが基本である。つまり、この2つの表現の間には、実際には意味の違いがあることが示唆されている。イスラエルの地はナイル・デルタの内部までは広がらなかったので、エジプトの川が意味するところは、デルタの縁か、ペルシウムの河口部と考えるのが、最も妥当な見方であろう。イェフダ・ハレヴィはペルシウムの河口部と断定している。 ちなみに、「ナイル」()、すなわち「ネイロス」()は、セム語で「川」を意味する ''nahal'' に由来しており、ヘブライ語の "nachal" も同根である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エジプトの川」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|