|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 王朝 : [おうちょう] 【名詞】 1. dynasty ・ 朝 : [あさ, ちょう] (n-adv,n-t) morning
エジプト古王国(-こおうこく 紀元前2686年頃 - 紀元前2185年前後)は、古代エジプト史における時代区分。通常エジプト第3王朝からエジプト第6王朝までの時代を古王国と呼ぶ。 == 概略 == サナケト王が、恐らくはエジプト第2王朝の王女を娶って紀元前2686年頃に王となり、エジプト第3王朝が開かれたことを以って古王国時代のはじまりとされる。この時代は古代エジプトを象徴する建造物であるピラミッドが盛んに建造された時代であることから、ピラミッド時代とも呼ばれ、古代エジプトにおける政治、社会、宗教等の基本形が完成された時代であった。大雑把にはエジプトにおける中央集権体制の完成から崩壊までの時代とも言える。 歴代のエジプト王による長期の王権強化努力が実り、古王国時代には強力な中央集権体制が成立した。これを背景に第3王朝第2代のジェセル王によってサッカラに初めてピラミッドが建設された(ジェセル王の階段ピラミッド)。以後、歴代のエジプト王達は巨大なピラミッドを次々と造営していく。特にその絶頂期を象徴するギザの三大ピラミッドを建てたエジプト第4王朝のクフ、カフラー、メンカウラーの三名はピラミッド建設者の代名詞的存在となっている。 ピラミッド建設の政治的、宗教的意義は第4王朝時代後半に入ると減退し、クフ王の大ピラミッドを頂点としてピラミッド建設に傾けられる労力は縮小された。変わって第5王朝時代には太陽神ラーと王の一体性、ひいては王の正統性を示す太陽神殿が次々と建設されるようになった。また第3から第6王朝までの間、アジア(パレスチナ)、リビア、ヌビアといったエジプトの周辺地域に活発な征服活動が行われエジプトの支配地が拡大された。対外交易も活発でありアフリカ内陸部やソマリア地方とも交流が持たれた。 こうした古王国の繁栄も第6王朝時代後半には肥大した官僚組織や勢力を増大した各地の州侯によって齎された中央集権の崩壊によって失われた。第6王朝最後の女王とされるニトケルティ(ニトクリス)〔彼女の即位については同時代の証拠はない。詳細はエジプト第6王朝を参照。〕の治世を最後にエジプトの統一権力は瓦解し、第1中間期と呼ばれる分裂の時代に入った。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エジプト古王国」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Old Kingdom of Egypt 」があります。 スポンサード リンク
|