翻訳と辞書
Words near each other
・ エジプト第14王朝
・ エジプト第15王朝
・ エジプト第16王朝
・ エジプト第17王朝
・ エジプト第18王朝
・ エジプト第19王朝
・ エジプト第1中間期
・ エジプト第1王朝
・ エジプト第20王朝
・ エジプト第21王朝
エジプト第22王朝
・ エジプト第23王朝
・ エジプト第24王朝
・ エジプト第25王朝
・ エジプト第26王朝
・ エジプト第2中間期
・ エジプト第2王朝
・ エジプト第30王朝
・ エジプト第3中間期
・ エジプト第3王朝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エジプト第22王朝 : ミニ英和和英辞書
エジプト第22王朝[えじぷとだい22おうちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 
王朝 : [おうちょう]
 【名詞】 1. dynasty 
: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning

エジプト第22王朝 : ウィキペディア日本語版
エジプト第22王朝[えじぷとだい22おうちょう]
エジプト第22王朝紀元前945年 - 紀元前715年)は、第3中間期の古代エジプト王朝。リビュア人傭兵の子孫によって開かれた。マネトがこの王朝が9人のブバスティスの王からなっていると記録しているため、ブバスティス朝、或いは「リビュア人の王朝」とも呼ばれる。その拠点は前王朝から引き続いて下エジプトタニスであり、タニスからメンフィスにいたる地域がこの王朝の中心であった。
== 歴史 ==

=== エジプトの再統一 ===

王朝の創始者とみなされるはかつて傭兵としてエジプトに居住地を与えられたリビュア人の子孫であった。このことは、シェションク5世の治世第37年に聖牛アピスを埋葬する儀式が行われた際に記録された祈祷文に、王の祖先の名が記録されていることから証明される。それによればシェションク1世の家系の祖はリビュア人ブユワワであったという。
王位を得る以前のシェションク1世に関する記録は少ないが、彼はプスセンネス2世の娘マートカラーを妻として娶り、軍司令官の地位を得ていたことが分かっている。またアビュドス出土の碑文によれば、彼は第21王朝の王に対し、アビュドスのオシリス神殿に彼の父の像を建てる許可を仰いでいるが、その中で彼は「メシュウェシュの大首長」と呼ばれている。この記録によれば、シェションク1世の父は「メシュウェシュの大首長シェションク〔シェションク1世とは別人。彼の祖父にあたる。〕と妻メフテンウェスケトの子たるメシュウェシュの大首長ニムロト」であった。
メシュウェシュはリビュア人の有力部族である。このことからシェションク1世はエジプトに居住したリビュア人部族の首長の地位を世襲する家系の出身であったことが知られ、王女との結婚もこうしたシェションク1世の地位があって可能であったものと考えられる。
シェションク1世は紀元前945年頃に王位を獲得したが、その経緯はあまり知られていない。彼は強力な政治家、軍人であり、南方のアメン大司祭国家の権力も手中にしてエジプトを再統一することに成功した。シェションク1世の長男オソルコン1世は父と同じくプスセンネス2世の娘を娶り、息子の1人イウプトは上エジプト長官、軍司令官、アメン大司祭職を兼任し、別の息子ニムロトはなお油断ならないテーベ(古代エジプト語:ネウト、現在のルクソール紀元前3世紀のエジプトの歴史家マネトの記録ではディオスポリスマグナと呼ばれている。これはゼウスの大都市の意であり、この都市がネウト・アメンアメンの都市)と呼ばれたことに対応したものである。この都市は古くはヌエと呼ばれ、旧約聖書ではと呼ばれている。ヌエとは大都市の意である。新王国時代にはワス、ワセト、ウェセ(権杖)とも呼ばれた。〕)の神殿勢力に圧力を加えるために(古代エジプト語:ネンネス〔ヘラクレオポリスという名は、この都市で祭られていた地方神ヘリシェフギリシア人がハルサフェスと呼び、名前の類似等からヘラクレスと同一視したことによって付けられたギリシア語名である。〕)駐留軍司令官に任じられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エジプト第22王朝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.