|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
カナディアン・エスキモー・ドッグ(英:Canadian Eskimo Dog)とは、カナダ原産のそり引き用の犬種のことである。単にエスキモー・ドッグと呼ばれることもあり、イヌイット語ではクィンミク(英:Qinmmik)、キングミク(英:Kingmik)と呼ばれる。 尚、「エスキモー」という言葉が「肉を喰らう者」を意味する差別用語・放送禁止用語であるためカナディアン・イヌイット・ドッグ(英:Canadian Inuit Dog)と言い換える専門家もいるが、ディンゴと同じく名前が広く浸透しすぎているため、名を変えれば混乱を招く危険性が高いため改名は行われておらず、現在もカナディアン・エスキモー・ドッグの名が正式名称として使われている。 == 歴史 == 太古の昔からカナダの北極圏でイヌイットによって飼育されてきた古代犬種である。そのため生い立ちについてははっきりとしないが、グリーンランドのグリーンランド・ドッグやシベリアのシベリアン・ハスキーなどの他の北方ソリ引き犬種と何らかのかかわりがあるのではないかといわれている。もともとは広い地域でそりを引くのに使われていたが、時にはアザラシやホッキョクグマを狩るための猟犬としても使われ、生活に欠かせない大切な存在であった。 原産地で非常に人気のあった犬種ではあるが、外部の人が本種を発見しブリーディングなどに干渉を加えるようになるとその状況は一変した。優秀な犬はほとんど持ち出され、シベリアン・ハスキーなどとの混血が進み、更にそりを引く仕事自体が車にとって代わられるようになり人気が低迷、頭数は激減してしまった。1920年代以前は2万頭以上も存在していたが、1970年代ごろになると約200頭しか純血の犬がいなくなってしまうほど頭数減少が深刻化し、絶滅寸前となった。然し、イヌイットと愛好家が犬種クラブを設立し、残された純血の犬を探してブリーディングを行い、何とか頭数を回復することが出来た。 その後良さが見直されて再び人気の犬種として返り咲き、アメリカ合衆国のアラスカ州をはじめとする世界各国の犬ぞりレースで多く用いられている。イヌイットの生活にも本種が再び使われるようになり、その他の一部の犬はペットとしても飼育されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カナディアン・エスキモー・ドッグ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Canadian Eskimo Dog 」があります。 スポンサード リンク
|