翻訳と辞書
Words near each other
・ エストロゲン受容体
・ エストロゲン受容体タンパク質
・ エストロゲン様物質
・ エストロジェン
・ エストロパダク
・ エストロラボ
・ エストロン
・ エスト・エスト・エスト
・ エスドラエロン
・ エスドリーム
エスナ
・ エスナ・ボイド
・ エスニ
・ エスニシズム
・ エスニシティ
・ エスニシティー
・ エスニッククレンジング
・ エスニックグループ
・ エスニックジョーク
・ エスニックミュージック


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エスナ : ウィキペディア日本語版
エスナ


エスナまたはイスナ(、Esna)は、エジプトルクソールから55キロメートルほど南のナイル川西岸に位置する町である。古代エジプトではイウニト (Iunyt) またはタ=セネト (Ta-senet)、ギリシア語ではラトポリス ()〔ストラボン「地理書」第17巻 pp. 812, 817〕、ポリス・ラトン ()〔クラウディオス・プトレマイオス「ゲオグラフィア」iv. 5. § 71〕、ラットン ()〔Hierocl. p. 732〕〔Itin. Antonin. p. 160〕、ラテン語ではラト () と呼ばれていた。
== 古代都市 ==


「ラトポリス」という地名はナイルパーチの学名 ' と関係が深い。ナイルパーチはナイル川にすむ52種の魚の中で最も大きく〔Russegger, ''Reisen'', vol. I. p.300〕、古代にはこの近辺に多数生息していた。彫刻の題材としてもよく見られ、女神ネイトの象徴の1つとして、王権や神性を表す卵形の盾または環で囲んで描かれることが多かった〔Wilkinson, M. and C. vol. V. p.253〕。生贄として捧げられた ' は町の西にある墓地に埋葬された。
ラトポリスの守護神は、クヌムネイトと彼らの子である Hak の3柱だったと見られている。エスナの神殿はこの3柱の神々に捧げられたもので、その建築の美しさと壮大さは特筆に値する。建材には赤みがかった砂岩が使われており、6本の柱が4列並んだポルチコのそれぞれの柱の柱頭はハスの葉形で、しかも柱ごとに柱頭の形状が微妙に異なる〔Dominique-Vivant Denon, ''Voyage dans la Basse et lau Haute Égypte'', vol. I. (1818), p.148.〕。
エスナから南に12キロメートルほど行ったところにほぼ同時代の神殿が見つかっているが、その上に町があるため発掘調査されていない。
エスナから北に2キロメートルほど行ったところにもラトポリスの3柱の守護神の小神殿がある(現在は el-Dayr という村になっている)。その近くにはプトレマイオス3世の時代(紀元前246年-221年)の黄道十二星座の小神殿もあった。しかし後者の建物は19世紀に新たな運河を建設する際に取り壊された。エスナの神殿は19世紀中ごろに中に充満していた土や屑を取り除かれ、綿の倉庫として使われていた〔Karl Richard Lepsius, ''Nubische Grammatik mit einer Einleitung über die Völker und Sprachen Afrika's. Berlin: Verlag von Wilhelm Hertz'' (1880), p.63〕。
神殿の入口の脇柱(現状の土台部分)はトトメス2世エジプト第18王朝)のものだが、それ以外の部分は全てプトレマイオス朝ローマ帝国時代のものである。プトレマイオス3世上エジプトで多くの神殿を修復している。ラトポリスの神殿の壁にもその姿が描かれており、その後ろでライオンがプトレマイオス3世の敵に襲いかかろうとしている。プトレマイオス5世の名も戸口に刻まれている。遺跡の大きさは印象的だが、その彫刻やヒエログリフはエジプト美術が衰退しつつあったことを示している。西側の壁にはプトレマイオス6世プトレマイオス8世のレリーフがある。中央に1つだけ入口がある様式はエドフの神殿に似ている。この現在の姿で再建されたのはクラウディウス帝の治世(41年-54年)以降のことで、ウェスパシアヌス帝のころに完成した。ウェスパシアヌス帝の名や肩書きは入口の奉納銘に刻まれている。入口の天井にはやや大きな黄道十二宮図がある。皇帝ゲタの名もヒエログリフで書かれているが、部分的に兄で暗殺者のカラカラが消している。それでもこの神殿に書かれた最後の皇帝の名であり、読みやすい。ローマ人たちは神殿の再建にあたって、従来の神殿の基礎部分から除去したと見られている。埠頭と神殿とを結ぶ儀礼用の道はこのころにはなくなっていたと見られる。埠頭にはマルクス・アウレリウス・アントニヌスカルトゥーシュがある。
町の西にある墓地には '(ナイルパーチ)が埋葬されている。また、エジプト中王国時代から末期王朝までの人間の墓もある。 と関係が深い。ナイルパーチはナイル川にすむ52種の魚の中で最も大きく〔Russegger, ''Reisen'', vol. I. p.300〕、古代にはこの近辺に多数生息していた。彫刻の題材としてもよく見られ、女神ネイトの象徴の1つとして、王権や神性を表す卵形の盾または環で囲んで描かれることが多かった〔Wilkinson, M. and C. vol. V. p.253〕。生贄として捧げられた ' は町の西にある墓地に埋葬された。
ラトポリスの守護神は、クヌムネイトと彼らの子である Hak の3柱だったと見られている。エスナの神殿はこの3柱の神々に捧げられたもので、その建築の美しさと壮大さは特筆に値する。建材には赤みがかった砂岩が使われており、6本の柱が4列並んだポルチコのそれぞれの柱の柱頭はハスの葉形で、しかも柱ごとに柱頭の形状が微妙に異なる〔Dominique-Vivant Denon, ''Voyage dans la Basse et lau Haute Égypte'', vol. I. (1818), p.148.〕。
エスナから南に12キロメートルほど行ったところにほぼ同時代の神殿が見つかっているが、その上に町があるため発掘調査されていない。
エスナから北に2キロメートルほど行ったところにもラトポリスの3柱の守護神の小神殿がある(現在は el-Dayr という村になっている)。その近くにはプトレマイオス3世の時代(紀元前246年-221年)の黄道十二星座の小神殿もあった。しかし後者の建物は19世紀に新たな運河を建設する際に取り壊された。エスナの神殿は19世紀中ごろに中に充満していた土や屑を取り除かれ、綿の倉庫として使われていた〔Karl Richard Lepsius, ''Nubische Grammatik mit einer Einleitung über die Völker und Sprachen Afrika's. Berlin: Verlag von Wilhelm Hertz'' (1880), p.63〕。
神殿の入口の脇柱(現状の土台部分)はトトメス2世エジプト第18王朝)のものだが、それ以外の部分は全てプトレマイオス朝ローマ帝国時代のものである。プトレマイオス3世上エジプトで多くの神殿を修復している。ラトポリスの神殿の壁にもその姿が描かれており、その後ろでライオンがプトレマイオス3世の敵に襲いかかろうとしている。プトレマイオス5世の名も戸口に刻まれている。遺跡の大きさは印象的だが、その彫刻やヒエログリフはエジプト美術が衰退しつつあったことを示している。西側の壁にはプトレマイオス6世プトレマイオス8世のレリーフがある。中央に1つだけ入口がある様式はエドフの神殿に似ている。この現在の姿で再建されたのはクラウディウス帝の治世(41年-54年)以降のことで、ウェスパシアヌス帝のころに完成した。ウェスパシアヌス帝の名や肩書きは入口の奉納銘に刻まれている。入口の天井にはやや大きな黄道十二宮図がある。皇帝ゲタの名もヒエログリフで書かれているが、部分的に兄で暗殺者のカラカラが消している。それでもこの神殿に書かれた最後の皇帝の名であり、読みやすい。ローマ人たちは神殿の再建にあたって、従来の神殿の基礎部分から除去したと見られている。埠頭と神殿とを結ぶ儀礼用の道はこのころにはなくなっていたと見られる。埠頭にはマルクス・アウレリウス・アントニヌスカルトゥーシュがある。
町の西にある墓地には '(ナイルパーチ)が埋葬されている。また、エジプト中王国時代から末期王朝までの人間の墓もある。 は町の西にある墓地に埋葬された。
ラトポリスの守護神は、クヌムネイトと彼らの子である Hak の3柱だったと見られている。エスナの神殿はこの3柱の神々に捧げられたもので、その建築の美しさと壮大さは特筆に値する。建材には赤みがかった砂岩が使われており、6本の柱が4列並んだポルチコのそれぞれの柱の柱頭はハスの葉形で、しかも柱ごとに柱頭の形状が微妙に異なる〔Dominique-Vivant Denon, ''Voyage dans la Basse et lau Haute Égypte'', vol. I. (1818), p.148.〕。
エスナから南に12キロメートルほど行ったところにほぼ同時代の神殿が見つかっているが、その上に町があるため発掘調査されていない。
エスナから北に2キロメートルほど行ったところにもラトポリスの3柱の守護神の小神殿がある(現在は el-Dayr という村になっている)。その近くにはプトレマイオス3世の時代(紀元前246年-221年)の黄道十二星座の小神殿もあった。しかし後者の建物は19世紀に新たな運河を建設する際に取り壊された。エスナの神殿は19世紀中ごろに中に充満していた土や屑を取り除かれ、綿の倉庫として使われていた〔Karl Richard Lepsius, ''Nubische Grammatik mit einer Einleitung über die Völker und Sprachen Afrika's. Berlin: Verlag von Wilhelm Hertz'' (1880), p.63〕。
神殿の入口の脇柱(現状の土台部分)はトトメス2世エジプト第18王朝)のものだが、それ以外の部分は全てプトレマイオス朝ローマ帝国時代のものである。プトレマイオス3世上エジプトで多くの神殿を修復している。ラトポリスの神殿の壁にもその姿が描かれており、その後ろでライオンがプトレマイオス3世の敵に襲いかかろうとしている。プトレマイオス5世の名も戸口に刻まれている。遺跡の大きさは印象的だが、その彫刻やヒエログリフはエジプト美術が衰退しつつあったことを示している。西側の壁にはプトレマイオス6世プトレマイオス8世のレリーフがある。中央に1つだけ入口がある様式はエドフの神殿に似ている。この現在の姿で再建されたのはクラウディウス帝の治世(41年-54年)以降のことで、ウェスパシアヌス帝のころに完成した。ウェスパシアヌス帝の名や肩書きは入口の奉納銘に刻まれている。入口の天井にはやや大きな黄道十二宮図がある。皇帝ゲタの名もヒエログリフで書かれているが、部分的に兄で暗殺者のカラカラが消している。それでもこの神殿に書かれた最後の皇帝の名であり、読みやすい。ローマ人たちは神殿の再建にあたって、従来の神殿の基礎部分から除去したと見られている。埠頭と神殿とを結ぶ儀礼用の道はこのころにはなくなっていたと見られる。埠頭にはマルクス・アウレリウス・アントニヌスカルトゥーシュがある。
町の西にある墓地には '(ナイルパーチ)が埋葬されている。また、エジプト中王国時代から末期王朝までの人間の墓もある。(ナイルパーチ)が埋葬されている。また、エジプト中王国時代から末期王朝までの人間の墓もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エスナ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.