|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 級 : [きゅう] 1. (n,n-suf) class, grade, rank 2. school class, grade ・ 航空 : [こうくう] 【名詞】 1. aviation 2. flying ・ 航空母艦 : [こうくうぼかん] 【名詞】 1. aircraft carrier ・ 空 : [そら] 【名詞】 1. sky 2. the heavens ・ 空母 : [くうぼ] 【名詞】 1. aircraft carrier ・ 母 : [はは] 【名詞】 1. (hum) mother ・ 母艦 : [ぼかん] (n) mother ship ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
エセックス級航空母艦(エセックスきゅうこうくうぼかん、)は、アメリカ海軍の航空母艦の艦級。1942年から1946年にかけて計24隻が就役し、アメリカ海軍史上、艦隊型空母としては最多の建造数となった。 第二次世界大戦開戦時におけるアメリカ海軍の空母の理想像を具現化した艦であり、また第二次世界大戦後も改修を受けつつ運用され、アメリカ海軍の艦隊航空兵力の一翼を担った。なお後期建造型についてはタイコンデロガ級として区別される場合もある。 == 概要 == 1938年3月、アメリカ海軍は第二次ロンドン軍縮条約のエスカレーター条項によって、4万tの空母建造枠を得た。これによりアメリカ海軍は2万t型の空母2隻を新たに建造することを決めた。だが、艦艇の設計担当である艦船局が多くの新型戦艦設計案を進めており、新型空母を設計する余裕がなかったこともあって、1隻は1938年度計画として基準排水量1万9,600tであるヨークタウン級の改正型(後の「ホーネット」)を建造し、もう1隻は1939年度計画として新規設計艦を建造することを決めた〔#歴群米空6 p.111〕。 新型空母はヨークタウン級より全ての性能を上回ることが要求に上げられた。しかし建造可能枠は残り2万400tしかなく、更に要求の増大もあって設計がまとまらなかったため、ヨークタウン級4番艦「エセックス」として建造される可能性も浮上していた。しかし第二次世界大戦による無条約時代の到来に伴い、ヨークタウン級を大幅に拡大した基準排水量2万7,100tの大型空母として建造されることとなった〔#歴群米空6 p.111-112〕。 1943年の対空火器改善計画に伴い艦首対空銃座の増設のために船体を伸ばした後期型が存在するが、44年以降に起工された原型もあり、計画トン数も同一となっている。アメリカ海軍においては後期型を「LIST3型」、原型を「LIST1型」と呼称していた。戦後、LIST3型は「長船体型」、LIST1型は「短船体型」として呼ばれるようになった〔#歴群米空6 p.113〕。長船体型が「ロングハル-エセックス」1955年から行われた大規模な近代化改修(SCB-125改修)を受けて攻撃空母に分類されたものがタイコンデロガ級と呼ばれることもある。 第二次世界大戦の勃発に伴い、1940年の第三次海軍拡張法、両洋艦隊法によって大量建造が決定され、予算の成立した32隻が発注、第二次世界大戦の終了にともないキャンセルされた8隻を除く24隻が、1942年から1950年の間に就役した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エセックス級航空母艦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|