翻訳と辞書
Words near each other
・ エゾコザクラ
・ エゾサンショウウオ
・ エゾシオガマ
・ エゾシカ
・ エゾシカ協会
・ エゾシカ大量死
・ エゾシカ大量死/記録文書
・ エゾシマリス
・ エゾシラビソ
・ エゾシロネ
エゾスカシユリ
・ エゾスジグロシロチョウ
・ エゾスジグロチョウ
・ エゾスズメ
・ エゾスズラン
・ エゾセンニュウ
・ エゾゼミ
・ エゾゼンテイカ
・ エゾタヌキ
・ エゾチッチゼミ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エゾスカシユリ : ミニ英和和英辞書
エゾスカシユリ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


エゾスカシユリ : ウィキペディア日本語版
エゾスカシユリ

エゾスカシユリ(蝦夷透百合、''L. pensylvanicum''、シノニム''Lilium maculatum'' subsp. ''dauricum'', ''L. dauricum'', ''L. sachalinense'')はユリ科ユリ属の植物スカシユリの近縁種であり、スカシユリ亜属のひとつとして分類されることもある。
北海道樺太シベリア中国北東部などに分布する多年草で、花期は6月中旬〜7月頃。草丈は20〜90cm程度で花色は主に橙色。花弁は6枚ほどで構成され、濃橙色の斑点が内側にある。また、花弁の根元部分が細くなっており隙間があり、このことが和名にある''スカシ''の由来である。
道東、道北では、原生花園に限らず、各地で見ることができる。別海町野付半島では、7月にはエゾスカシユリの花畑でタンチョウの群れが戯れ、その姿を求めてカメラマンが多く訪れる。北海道斜里郡小清水町古宇郡泊村が、エゾスカシユリを町村の花に制定している。
== 利用 ==
アイヌ料理では鱗茎を調理して食する。秋に鱗茎を掘り出し、食べられない芯の部分を除いてから鱗片をほぐし、洗ってからと混ぜて炊くという調理方法がとられる。
この鱗茎を北海道西部のアイヌ語方言ではマサロルンペ(masarorumpe)、北海道東部の方言ではイマキパラ(imakipara)またはイマキパラプ(imakiparap)、樺太の方言ではエノンカイ(enonkay)と呼ぶ。クルマユリの鱗茎も同様に調理して食される〔知里真志保『分類アイヌ語辞典』〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エゾスカシユリ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.