翻訳と辞書
Words near each other
・ エダシク
・ エダツノレイヨウ
・ エダナナフシ
・ エダハヘラオヤモリ
・ エダヒゲムシ
・ エダヒゲムシ目
・ エダヒゲムシ綱
・ エダフォサウルス
・ エダフォサウルス科
・ エダフォン
エダホサウルス
・ エダホシムシ属
・ エダホシムシ科
・ エダホロジー
・ エダマメ
・ エダム
・ エダムチーズ
・ エダム・フォレンダム
・ エダム=フォレンダム
・ エダラボン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エダホサウルス ( リダイレクト:エダフォサウルス ) : ウィキペディア日本語版
エダフォサウルス

エダフォサウルス学名:''genus Edaphosaurus'')は、約3億2,300万- 約2億5,600万年前(古生代石炭紀前期[=ミシシッピ紀en〉]終盤サープクホビアンen]〔もしくは、石炭紀後期(=ペンシルベニア紀en]序盤とも初頭ともされるバシキーリアンen])。〕 - ペルム紀後期[=ツェヒシュタイン紀en〉]序盤〔該当する (age) および階 (stage) は、地域によってまちまちである。〕)のユーラメリカ大陸に生息していた、原始的単弓類の一種(1)。
ユーラメリカ大陸とは当時の北半球にあった陸塊で、狭義のローレンシア大陸(現在の北アメリカ大陸グリーンランド、および、スカンディナヴィア半島に相当)と、東ヨーロッパ等にあたるバルティカ大陸からなる(画像資料〔画像資料-1:The Paleozoic 1 - Palaeos.com
:北半球に位置するユーラメリカ大陸は、超大陸パンゲアの形成前夜とも言うべき当時の状況を、南半球のゴンドワナ大陸とともに造り上げていた。リンク先にある地図のうちの約2億5,000万年前のもの(右下。250と記)がペルム紀(ただし、後期)の様子である(NA=北アメリカ=正確にはローレンシア、E=東ヨーロッパ=バルティカ)。〕
〔画像資料-2:Early Permian (280Ma)  - Mollewide Plate Tectonic Maps
:本種が生息したペルム紀初期にほぼ該当する約2億8,000万年前の世界地図。〕)。
全長3メートルあまりで、背中に帆状の大きな突起物を持つ。盤竜目- 真盤竜亜目の、エダフォサウルス科に分類される。
史上初の(本格的な)植物食性有羊膜類であるとされている。
== 呼称 ==
属名は (edaphos)「底、基礎、地面、土壌」と (sauros)「とかげ」との合成語。
おそらく、 の語はこの生物が見出された累層〔るいそう。幾重にも積み重なって形成されている地層。〕を指しての引用であろう。
多くの場合この属名は「舗道の蜥蜴」の意であると解説されている。 また、「大地の蜥蜴」との訳も見られる。
英語音(音声資料''Edaphosaurus'' - howjsay.com :当該文字にカーソルを合わせれば繰り返し聴取可能。〕)は「エダフォソーラス」に近い。
中国語では「」(; チーロン)と呼ぶ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エダフォサウルス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Edaphosaurus 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.