翻訳と辞書
Words near each other
・ エトリッヒ タウベ
・ エトリッヒ・タウベ
・ エトルスカ
・ エトルスカ人
・ エトルスキ
・ エトルスコ・ユニコ
・ エトルタ
・ エトルフィン
・ エトルリア
・ エトルリア人
エトルリア数字
・ エトルリア文字
・ エトルリア族
・ エトルリア王国
・ エトルリア語
・ エトレチナート
・ エトレン
・ エトレンジャー
・ エトレンヌ
・ エトロ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エトルリア数字 : ミニ英和和英辞書
エトルリア数字[えとるりあすうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 
数字 : [すうじ]
 【名詞】 1. numeral 2. figure 
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 

エトルリア数字 : ウィキペディア日本語版
エトルリア数字[えとるりあすうじ]
エトルリア数字()とは古代エトルリアで使われていた数字である。その記数法は、古代ギリシアアッティカ数字に適合し、後のローマ数字の発想の着眼点となった。
エトルリア数字に関しては、ごく僅かの証拠しか残っていない。大きな数字に関しての記号遺跡より発掘されているが、各々の数字がどのような記号で表されるかは証拠が見つかっていない。しかしトスカーナで発見されたサイコロに書かれた数字のおかげで、zal, ci, huθ そして śa6の目の周りにある数(1と5以外の目)であるという事実が、確たる物になった。この割り当ては、エトルリアのサイコロも今日の物と同様、自分と反対側との目の和が7であるという疑問に対する解答に頼っている物である。実際の所、エトルリアのサイコロは、必ずしもこのパターンになっていない(自分と反対側との目の和が7でない)物も見つかっているのである。
エトルリア数字の命数法には、興味深い側面もある。例えばローマ数字のように、部分的に減法を用いる数字もある。一例として「17」は、ヒンズー・アラビア数字と同様の理由で、
*''semφ-śar''とは表記されない。代わりに<ci-em zaθrum>と表記される(20から3を引いた物と言う意味)。17,1819は全て20から減法を用いるやり方で表記される。
== 一般的な適合表 ==
エトルリア研究家の間では今日、以下の表で表される一般的なアラビア数字との適合表がある(但し、huθとśaに関しては4か6かで、絶えず新たな証拠が見つかるため、常に議論の的となっている)。
2011年10月、アルティオリと彼の同僚は93個のエトルリア・サイコロから「6が記号上でhuthと同じで、4がsaに相当する確たる証拠である」と発表した〔Artioli, G., Nociti, V., Angelini, I., "Gambling with Etruscan Dice: a Tale of Numbers and Letters", ''Archaeometry'', Vol. 53, Issue 5, October 2011, pages 1031–1043 (Abstract ).〕。
2006年には、S. A. ヤストレムスキーがzarśarと同義で、「12」を意味する証拠を発表した(cf. zalが「2」 であり、zaθrumが「20」である、一方でhalχは「10」を意味する)。彼の解釈によると、huθzarは「17」ではなく「16」として使われ、それ故huθが「4」で有る事を証明する形となった〔Etruscan numerals: problems and results of research (PDF), S. A. Yatsemirsky〕。
17,18,19を意味する言葉は、ラテン数字の命数法に''duodeviginti''(18)と''undeviginti''(19)と言う形で影響を与えている。これは、それぞれ「20より2少ない数」,「20より1少ない数」(エトルリア語で''-(n)em''は英語の''from''を意味する)という意味である。18と19の形態は、新ローマ語からは消えてしまったのである。
エトルリア数字がインド・ヨーロッパ祖語を起源とする形跡は、今の所見つかっていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エトルリア数字」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.