|
エトワー(Etowah)遺跡は、ジョージア州の北西端、バルトウ(Bartow)郡のエトワー川北岸に所在するミシシッピ文化期の地域的な中心をなす祭祀センターである。エリート階層の墳墓が集中するマウンドCから、サザン・カルトないし、アントニオ J.ウオーリング(Antonio J.Waring)によってSoutheastern Ceremonial Complex(「南東部儀礼複合」)と呼称される一連の広範な美術スタイル、祭礼具、儀礼的な主題が刻まれ、施文された豪華なおびただしい副葬品が出土したことによって知られている。 エトワーは、1883年のスミソニアン研究所のサイラス・トマス(Cyrus Thomas) とジョン・ローガン(John P. Rogan)によってはじめて試掘調査が行われて以来、1925年から1928年まで発掘調査では、ウォーレン・キング・ムーアヘッド(Warren K.Moorehead)によってマウンドCから「サザン・カルト」の代表的な図像表現である「翼をつけて首級を持った人物」像が刻まれた、死者を祭る宗教儀礼に用いられたと考えられる貝製の「のどあて」(shell gorget)などが発見された。このように、今日に至るまで、マウンドFを除いて数多くの試掘調査や発掘調査が行われ、大まかな全体像と遺跡の特徴、性格が判明しつつある。1965年に国定歴史建造物(National Historic Landmark)に指定された。 == エトワーの主な遺構と編年 == エトワーには、主要な構造物としてA - Fと名づけられた6基のマウンドが残されている。マウンドAは、エトワー最大であり、19mの高さを誇る。東側に頂部に達する通路が設けられ、張り出している。またマウンドの南側には一段低いテラス状の構造を持つ。マウンドBとマウンドCは、大体同じ大きさの頂点を平坦に作る四角錐(ピラミッド)状で、それぞれ高さ7m及び6mである。マウンドCは、時代が降ると東側に通路を設けるようになる。マウンドD, E, Fは長方形をしていて、それぞれ高さ3mである。 エトワーの祭祀センターの南側は、エトワー川で区分され、祭祀センターの周囲には半円形に「環濠」または「堀」ともいうべき大きな溝がめぐらされ、「堀」には外へ突き出すように「池」のような部分を2箇所設けていた。その「池」は船を接岸させるために用いられたのかもしれない。また「掘」の内側には防御用と考えられる柵がめぐらされていた。「堀」は22haの範囲を囲っており、防御のほか農業を行うための用水路としても利用されていたとも考えられている。 ホープウェル文化やミシシッピ文化の研究史全般に言えることだが、現在に至るまで1世紀以上にわたって発掘調査が繰り返し行われてきたにもかかわらず、調査のメスはマウンドとその周辺に偏りがちで、エトワーとそのコミュニティに関する知見は、エリート階層とその埋葬からわかることが中心である。つまり平民階層の生活などについてはほとんどわかっていないが、エトワー周辺のどの場所に平民に属する人々が暮らしていたのかはおおまかでありながらわかってきている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エトワー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|