翻訳と辞書 |
エドモントサウルス
エドモントサウルスは中生代白亜紀マーストリヒト期(約7,100万 - 約6500万年前)に現北アメリカ大陸西部生息した鳥脚亜目草食恐竜である。エドモントサウルスの属名の由来は(この属としての)最初の発見地であるカナダ、アルバータ州のエドモントン累層にちなむ。 == 特徴 == ハドロサウルス科の中でも発見例が多くよく知られた属である。体長は成体で9 m程度が一般的だが種によっては13 m、3.5tに達したものもおり、最大級のカモノハシ恐竜である。ミイラ化した化石が発見されており鱗を持つ皮膚の構造やパッドのある足の構造などが分かっている。特徴的な長い口には筋肉質の頬袋と奥に最大60列におよぶ密接した多数の歯からなるデンタルバッテリー構造を持ち、それらを前後に動かし固い食物を食べることができた。そして、磨耗した古い歯は抜け、鮫のように新しい歯は絶えず新しい歯と取り替わっていた。化石化されたエドモントサウルスの体腔からは針葉樹の葉、種子、および小枝の化石が発見されており確かに針葉樹食であったようだ。上下に扁平で前後に長い頭からアヒルのような顔とされるが鼻の構造などから実際には目から鼻にかけて鼻とつながった筋肉の袋を持っていた可能性があり一般に考えられるほど扁平ではなかったという説もある。この袋を膨らますことで他の個体とコミュニケーションをとっていたのではないかと考えられている。 また、ミイラ状の化石も発掘されており、そのうちの一つには「ダコダ」という愛称が与えられている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エドモントサウルス」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|