翻訳と辞書
Words near each other
・ エドワード・タン
・ エドワード・ダイカー
・ エドワード・ダウンズ
・ エドワード・ダグラス・ホワイト
・ エドワード・ダニエル・クラーク
・ エドワード・ダレル・ストーン
・ エドワード・ダンロイター
・ エドワード・ダンロップ
・ エドワード・ダーウィンスキ
・ エドワード・ダーレイ・ボイトの娘たち
エドワード・チェイス・トールマン
・ エドワード・チャールズ・キルビー
・ エドワード・ティチェナー
・ エドワード・ティーチ
・ エドワード・テラー
・ エドワード・テータム
・ エドワード・デボノ
・ エドワード・デ・ボノ
・ エドワード・トマス
・ エドワード・トマス・ウィリアムズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エドワード・チェイス・トールマン : ミニ英和和英辞書
エドワード・チェイス・トールマン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

エドワード・チェイス・トールマン ( リダイレクト:エドワード・トールマン ) : ウィキペディア日本語版
エドワード・トールマン[ちょうおん]
エドワード・チェイス・トールマン(Edward Chase Tolman, 1886年4月14日 - 1959年11月19日)は、アメリカ心理学者
マサチューセッツ州ウェスト・ニュートン出身。1918年から1954年までカリフォルニア大学バークレー校で長く教鞭を執った。
巨視的立場から目的論的行動主義を唱え、行動主義心理学に媒介変数を導入した。彼は、すべての行動は目標に方向づけられているとし、学習は目的に関わる高度に客観的な証拠事実であると述べている。そして、行動は単なる刺激(独立変数)と反応(従属変数)の直接的な結合(S-R)ではなく、その間に媒介変数としての内的過程が介在するとして、S-O-Rと修正した。また、動物の行動を研究し、認知的な学習に注目した。
エドウィン・ガスリークラーク・ハルバラス・スキナーと共に新行動主義を代表する心理学者とされるが、トールマンの立場はゲシュタルト心理学とも親和性を持つものであり、のちの認知心理学の誕生を準備するものであった。
波多野誼余夫ら編集の「教授・学習過程論」(放送大学大学院教材、2004年)の127ページには、永野重史により、トールマンは『動物とヒトにおける目的行動』という本の扉に「ネズミにこの本を捧げる」と書いた程ヒトではなくネズミに偏っていたというエピソードが紹介されている。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エドワード・トールマン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Edward C. Tolman 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.