|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
FM八女とは、八女市が設立した「一般財団法人FM八女」が運営する、福岡県八女市に所在するコミュニティFM局である。 == 概要 == 2011年12月27日付で総務省九州総合通信局より予備免許が交付され〔福岡県八女市のコミュニティ放送局に予備免許 - 九州総合通信局〕、2012年6月1日開局。 全国でも珍しい財団法人が運営するコミュニティFM局である。 この開局に合わせ、八女市は全戸に緊急告知防災ラジオを無償配布し、必要時には電源を切っていたり他の放送局を聴取している場合でもFM八女の放送に切り替わるようになる〔八女市コミュニティFM放送局放送開始について - 八女市ホームページ〕。 2012年12月には、総務省消防庁の全国瞬時警報システム(J-ALERT:Jアラート)からの情報をFM放送とエリアメールで伝えるシステムを稼働させた。また、八女市役所の防災担当課や八女消防本部からの緊急割込放送にも対応し、緊急告知防災ラジオと連携した防災情報伝達システムとしての役目も担っている。 当面、自主制作番組は通常番組2つと市政情報番組のみであり、その他はミュージックバードの番組などを放送する。 開局当初はDreams FM(久留米市)の番組を放送していたが、久留米市における防災情報がそのまま放送されてしまうことから約1か月でネットを中止した。〔http://fmyame.jp/topics/?p=22 ドリームスエフエム放送からの番組停止について(お詫び)。〕 2013年4月1日より、JCBAインターネットサイマルラジオを開始し、インターネットでの番組聴取が可能となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エフエムやめ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|