翻訳と辞書
Words near each other
・ エフレムの祝文
・ エフレム・クルツ
・ エフレム・ジンバリスト
・ エフレム・ジンバリスト Jr.
・ エフレム・ジンバリストJr.
・ エフレム・ジンバリスト・Jr
・ エフレム・ジンバリスト・Jr.
・ エフレム・ジンバリスト・ジュニア
・ エフレン・エスキビアス
・ エフレン・エスクデロ
エフレン・トーレス
・ エフレン・ナバーロ
・ エフレン・バスケス
・ エフレン・フアレス
・ エフレン・ラミレッツ
・ エフレン・レイズ
・ エフレン・ヴァスケス
・ エフロシニア
・ エフロシニヤ
・ エフロシニヤ・ムスチスラヴナ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エフレン・トーレス : ミニ英和和英辞書
エフレン・トーレス[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

エフレン・トーレス ( リダイレクト:アラクラン・トーレス ) : ウィキペディア日本語版
アラクラン・トーレス[ちょうおん]

アラクラン・トーレスAlacran Torres、男性、1943年11月29日 - 2010年2月25日)は、メキシコの元プロボクサー。本名はエフレン・トーレスEfren Torres)。ハリスコ州グアダラハラ出身。元WBC世界フライ級チャンピオン。ニックネームの「アラクラン (Alacrán)」はスペイン語で「サソリ」の意〔アラクラン・トーレス死す ボクシングニュース「Box-on!」 2010年3月1日〕。
== 来歴 ==
1961年プロデビュー。その強打で、1963年から翌年にかけて13連続KO勝ちをマーク。同年4月30日、ロサンゼルスで前世界フライ級チャンピオン海老原博幸と対戦、善戦するも12回判定負けを喫した。翌1965年5月7日、両者は再度ロサンゼルスで世界フライ級タイトル挑戦者決定戦として対決、激しい打撃戦を展開したが、1回にダウンを奪われ、7回に海老原の強烈な左ストレートからのラッシュを浴び、失神KOで敗れた。
その後、1966年12月10日にオラシオ・アカバリョ1968年1月28日にチャチャイ・チオノイと、2度の世界タイトル戦に挑むがいずれも及ばず。1969年2月23日、チャチャイに再挑戦し、8回KO勝ちで、WBC世界フライ級王座を獲得した。
1969年11月28日、花形進に15回判定勝ちし、初防衛に成功した〔ボクシング・マガジン編集部 『日本プロボクシング史 世界タイトルマッチで見る50年』 ベースボール・マガジン社、2002年、88頁〕。
1970年3月20日、チャチャイとのラバーマッチに敗れ王座から陥落した。1972年4月21日の試合を最後に引退した。
2010年2月25日グアダラハラの自宅で心不全により死去〔。。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アラクラン・トーレス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Efren Torres 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.