翻訳と辞書
Words near each other
・ エボニー・アンド・アイボリー
・ エボニー・アンド・アイヴォリー
・ エボニー・シュー
・ エボニー・ティアーズ
・ エボニー協奏曲
・ エボニ州
・ エボラ
・ エボラウイルス
・ エボラウイルス属
・ エボラクム
エボラ出血熱
・ エボラ川
・ エボラ熱
・ エボリ
・ エボリ (映画)
・ エボリュウ
・ エボリューション
・ エボリューション (プロレス)
・ エボリューション (全日本プロレス)
・ エボリューション (映画)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エボラ出血熱 : ミニ英和和英辞書
エボラ出血熱[えぼらしゅっけつねつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
出血 : [しゅっけつ]
  1. (n,vs) bleeding 2. haemorrhage 3. hemorrhage 
出血熱 : [しゅっけつねつ]
 (n) hemorrhagic fever
: [けつ, ち]
 【名詞】 1. blood 2. consanguinity 
: [ねつ]
  1. (n,n-suf) fever 2. temperature 

エボラ出血熱 : ウィキペディア日本語版
エボラ出血熱[えぼらしゅっけつねつ]

エボラ出血熱(エボラしゅっけつねつ、〔アメリカ英語発音: イ(ー)ウラ/アウラ・ヘマジ(ッ)ク・フィーヴァー〕〔、イギリス英語発音: イ(ー)ウラ/アウラ・ヘマジ(ッ)ク・フィーヴァ〕; EHF)、またはエボラウイルス病(エボラウイルスびょう、〔アメリカ英語発音: イ(ー)ウラ/アウラ・ヴァイラス・ディズィーズ〕; EVD)〔『''…必ずしも出血症状を伴うわけではないことなどから…呼称されることが多い。''』西アフリカ諸国におけるエボラ出血熱の流行に関するリスクアセスメント 国立感染症研究所 2014年8月8日〕は、フィロウイルス科エボラウイルス属ウイルスを病原体とする急性ウイルス性感染症ラッサ熱マールブルグ病クリミア・コンゴ出血熱と並ぶ、ウイルス性出血熱の一つ。ヒトにも感染し、50-80%という死亡率を持つ種類も存在する。救命できても重篤な後遺症を残すことがある。人類が発見したウイルスの内で最も危険なウイルスの1つである〔NID国立感染症研究所「エボラ出血熱とは」 〕。
「エボラ」()の名は、発病者が出た地域に流れるエボラ川から命名された。

== 概要 ==

エボラウイルスは大きさが80 - 800 nmの細長いRNAウイルスであり、ひも状、U字型、ぜんまい型など形は決まっておらず多種多様である。
初めてこのウイルスが発見されたのは1976年6月。スーダン(現:南スーダン)のヌザラ (Nzara) という町で、倉庫番を仕事にしている男性が急に39度の高熱と頭や腹部の痛みを感じて入院、その後消化器から激しく出血して死亡した。その後、その男性の近くにいた2人も同様に発症して、それを発端に血液や医療器具を通して感染が広がった。最終的にヌザラでの被害は、感染者数284人、死亡者数151人と言うものだった。
そして、この最初の男性の出身地付近である、当時のザイールエボラ川からこのウイルスの名前はエボラウイルスと名づけられ、病気もエボラ出血熱と名づけられた〔。その後エボラ出血熱はアフリカ大陸で10回、突発的に発生・流行し、感染したときの致死率は50 - 90%と非常に高い。
他にもイギリスでも感染患者が確認されておりロンドン郊外のカンタベリーにおいて34歳女性が感染者として病院に搬送されたとされている。
他の多くのウイルスと異なり、免疫系を攪乱するデコイを放ち、生体の防御機構をほぼ完全にすり抜けるという特徴がある。これが驚異的な感染性の高さに繋がっている。また、体細胞の構成要素であるタンパク質を分解することで最強の毒性を発揮する。免疫系を操作して血管を攻撃させ破壊し、肝臓を始めとする全身の臓器を冒して発症者を死に至らしめる。そのため、エボラウイルスはWHOのリスクグループ4の病原体に指定されており、バイオセーフティーレベルは最高度の4が要求される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エボラ出血熱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.