翻訳と辞書
Words near each other
・ エミール・チャカロフ
・ エミール・チョウ
・ エミール・ツッカーカンドル
・ エミール・テオドール・コッハー
・ エミール・デュクロー
・ エミール・デュラン
・ エミール・デュルケム
・ エミール・デュルケーム
・ エミール・デュ・ボア・レーモン
・ エミール・デュ・ボア=レイモン
エミール・デュ・ボア=レーモン
・ エミール・デュ・ボワ=レーモン
・ エミール・ドボワチン
・ エミール・ニコラウス・フォン・レズニチェク
・ エミール・ニューマン
・ エミール・ノルデ
・ エミール・ノーベル
・ エミール・ハインリッヒャー
・ エミール・ハウスクネヒト
・ エミール・ハーシュ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エミール・デュ・ボア=レーモン : ミニ英和和英辞書
エミール・デュ・ボア=レーモン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

エミール・デュ・ボア=レーモン : ウィキペディア日本語版
エミール・デュ・ボア=レーモン[ちょうおん]

エミール・ハインリヒ・デュ・ボア=レーモン(Emil Heinrich du Bois-Reymond, 1818年11月7日 - 1896年12月26日)は19世紀ドイツ医師生理学者。「エミール」が名前、「デュ・ボア=レーモン」がである。動物筋肉中での活動電位の研究を行い、電気生理学の基礎を築いた人物の一人。ベルリン大学生理学教室教授。
科学的研究と並び、生涯最後の20年間は科学史、芸術、哲学などの広く一般の問題についても論じた〔『自然認識の限界について・宇宙の七つの謎』(1928年)収録の訳者坂田徳男による解説から。pp.8-9〕。彼が行ったそうした議論の中でも最もよく知られているのは、人間が持ちうる世界認識の限界についての議論(『自然認識の限界について』)である。
== 経歴 ==
ベルリンで生まれる〔当略歴の節は主に、坂田『自然認識の限界について・宇宙の七つの謎』に付された解説 (pp.5-15) を元にした。〕。父親のフェリックス・アンリ・デュ・ボア=レーモンはスイスヌーシャテル州出身で、スイスで時計職人をしていたが、1804年にベルリンに移動し、しばらく後に公務員となり役所に勤めた〔Pearce, J M (2001)〕。母のミヌエット・アンリは、かつてフランスを追われたユグノーの末裔。レーモンには兄弟2人、姉妹4人がいる。数学者として有名なパウル・デュ・ボア=レーモンは弟。家庭ではドイツ語とともに、フランス語も多く話されていた。
ベルリンにあるフランス語ギムナジウムで教育を受ける。19歳でギムナジウムを終え、ボンの大学に進む。当初はこれといった志望分野がなく、様々な分野の講義を手広く受講していた。その後、ベルリン大学の生理学者ヨハネス・ミュラーの元で助手をしていたエズアルト・ハルマンと知り合い、医学の道に進むことを決める。ハルマンの仲介でミュラーと知りあい、1840年にミュラーの助手となる。
1843年に学位を得、1846年、ベルリン大学に私講師として就職。
1858年、師であるミュラーが死去。ミュラーのベルリン大学でのポストが解剖学教室と生理学教室の二つに分離される。解剖学教室がK・B・ライヒャルト(K.B. Reichert, 1811年 - 1883年)に、生理学教室がレーモンに引き継がれる。レーモンは終身このベルリン大学生理学教室教授のポストにいた。
1867年から1870年1882年から1883年の二度にわたってベルリン大学総長を務める。1847年から1878年の間、自身が創設メンバーの一人であったベルリン物理学会(現ドイツ物理学会)の会長を務めた。血管硬変症によりベルリンで没。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エミール・デュ・ボア=レーモン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.