翻訳と辞書
Words near each other
・ エリザベト・フォン・ウンガルン
・ エリザベト・フォン・チューリンゲン
・ エリザベト・フォン・テューリンゲン
・ エリザベト・ロッテン
・ エリザベト王妃国際コンクール
・ エリザベト短期大学
・ エリザベト訪問
・ エリザベト音楽大学
・ エリザベト音楽大学の人物一覧
・ エリザベト音楽短期大学
エリザベト=クロード・ジャケ=ド=ラ=ゲール
・ エリザベータ
・ エリザベータ (お笑い芸人)
・ エリザベータ (ロシア皇帝)
・ エリザベータ (小惑星)
・ エリザベータ・カラニナ
・ エリザベータ・サマラ
・ エリザベータ・ステコルニコワ
・ エリザベータ・ステファンスカ
・ エリザベータ・ティーシェンコ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エリザベト=クロード・ジャケ=ド=ラ=ゲール : ミニ英和和英辞書
エリザベト=クロード・ジャケ=ド=ラ=ゲール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

エリザベト=クロード・ジャケ=ド=ラ=ゲール ( リダイレクト:エリザベト・ジャケ=ド=ラ=ゲール ) : ウィキペディア日本語版
エリザベト・ジャケ=ド=ラ=ゲール[ちょうおん]

エリザベト=クロード・ジャケ=ド=ラ=ゲールÉlisabeth-Claude Jacquet de la Guerre, 1665年3月17日洗礼、パリ1729年6月27日、パリ)はフランスバロック音楽作曲家ならびにクラヴサン奏者。
楽器職人の家系ジャケ家の出身で、似たような生い立ちを持つオルガニスト、クラヴサン奏者のマラン・ド=ラ=ゲール(Marin de La Guerre、1656年-1704年)と結婚したため、このように長いとなった。作曲家のルイ=クロード・ダカンは夫の甥で、彼女が代母として名付け親となった。
神童と持て囃されてルイ14世に御前演奏を行い、それからヴィルトゥオーソとして、またルイ14世の寵臣として活動を続ける。1684年に結婚。
ジャケ=ド=ラ=ゲールは、当時の数少ない女性作曲家の一人であり、18世紀においては、バッハの従兄ヨハン・ゴットフリート・ヴァルターの力作『音楽事典 ''Musicalisches Lexicon'' 』においても評伝が載せられるほど名声があった。
彼女の《クラヴサン曲集》(1687年)は、フランスで出版されたチェンバロ作品の初期の例に数えられる。ジャケ=ド=ラ=ゲールの組曲は、フランソワ・クープランらと違って標題を持たず、また古風なプレリュード・ノン・ムジュレが開始楽章に置かれていること、全般的にポリフォニックであることなど、ルイ・クープランの作風にきわめて近い。このような特色のため、かつては「女だてらに衒学者」というレッテルが貼られたが、近年の古楽器ブームによって適切な演奏・解釈が試みられるようになった。
いっぽうジャケ=ド=ラ=ゲールは、フランスにおける「イタリア趣味」の初期の受容者のひとりであり、アルカンジェロ・コレッリの様式とフランス人の音楽趣味を巧みに折衷して、独自のトリオ・ソナタを残している。
ジャケ=ド=ラ=ゲールの宗教カンタータは、旧約聖書の女傑を題材としたもので占められる。また、フランスでは初めてオペラを書いた女性作曲家でもある(女性初の例は、フランチェスカ・カッチーニの『ルッジェーロの救出』(1625年))。
次のような作品がある。
* クラヴサンのための組曲 (2巻、第1集:1687年、第2集:1707年)
* 歌劇《セファールとプロクリ ''Céphale et Procris'' 》(1694年)
* トリオ・ソナタ (1695年)
* ヴァイオリンとクラヴサンのためのソナタ (1707年)
* 一連の宗教カンタータ (1708年1711年、計12曲) と世俗カンタータ (1715年頃)
== 外部リンク ==

*



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エリザベト・ジャケ=ド=ラ=ゲール」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.