|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god ・ 主教 : [しゅきょう] 【名詞】 1. bishop 2. prelate 3. primate
:''この記事は英語版に基づいています。詳しくは/履歴をご覧ください。'' エルサレム総主教庁(エルサレムそうしゅきょうちょう)は正教会の9つの総主教庁の一つ。古代5総主教座のひとつであるとともに、新約聖書「使徒行伝」 で初代教会とされるエルサレム教会につらなるキリスト教世界最古の歴史をもつ。 451年までエルサレムには正教の主教座が置かれていたが、カルケドン公会議でエルサレム主教に総主教の地位が認められたため、以後は総主教を名乗っている。 記録に残る最古のエルサレム総主教は62年のヤコブであり、これは伝承によれば「主の兄弟ヤコブ」と同一の人物である。イスラム教登場後、パレスチナがアラブ人に征服された後、イスラム教徒はエルサレムはこの地方におけるキリスト教の中心地でありエルサレム総主教がその指導者であると認識した。十字軍のエルサレム攻囲戦後の1099年、ローマ・カトリックによる十字軍はエルサレムに西方教会の司教を任じ、正教の主教をエルサレムから追放し、1187年に到るまで正教のエルサレム総主教はコンスタンティノポリスに在住した。 今日ではエルサレム総主教庁はエルサレムの聖墳墓教会に置かれている。 ==エルサレム主教の一覧 (62年 - 451年)== * 義人イヤコフ (- 62年) * シメオン (クロパの子) (62 - 107年) * Justus I (?- 111年) * Zaccheus (?) * Tobias (?) * ベニヤミン1世 (?) * イオアン1世 (?) * マトフェイ1世 (?) * フィリップ (?) * Senecas (?) * Justus2世 (?) * レビイ(?) * エフレム (?) * イオシフ1世 (?) * イウダ (?- 134年) * マルコ (134 -?) * カッシアン (?) * Poplius (?) * マキシム (?) * ユリアン1世 (?) * Gaius1世 (?) * Symmachus (?) * Gaius II (?) * ユリアン2世 (?) * Capion (?) * マキシム2世 (?) * アントニン (?) * ウァレンス (?) * Dolichianus (?) * Narcissus(185年 - ?) * ディイ (?) * Germanion (?) * Gordius (?) * Narcissus(再任)(? - 231年) * Alexander(231 - 251年) * Mazabanis(251-260年) * イメメイ(260-298年) * Zamudas(298-300年) * エルモン(300-314年) * マカリイ1世(314-333年) * マキシム3世(333-348年) * キリール1世(350-386年) * イオアン2世(386-417年) * プラウリイ(417-422年) * Iouvenalios (422-?) * アタナシイ1世 (?) * Martyrius (?) * Sallustius (?) * イリア1世 (?) * イオアン3世 (?) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エルサレム総主教庁」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Greek Orthodox Patriarch of Jerusalem 」があります。 スポンサード リンク
|