|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 椰子 : [やし] (n) palm tree ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 園 : [その] 1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation
エルチェの椰子園(スペイン語表記:、バレンシア語表記:)は、エルチェにあるスペインの世界遺産の1つ。ヨーロッパでは最大規模の椰子園である。 登録地域は144万m²で、緩衝地帯は810万m²である。11000本以上、樹齢300年以上のナツメヤシがここに植えられている。18世紀には、現在の2倍の面積と20万本以上のナツメヤシが植えられていた歴史を持つ。12月に、ナツメヤシの実は収穫される。椰子園の中で最大で幹が7本あるナツメヤシは「皇帝の椰子(Palmera Imperial)」と呼ばれている。この名前は、1894年に、この椰子園を訪れたオーストリア最後の皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の皇后であるエリーザベトにちなんでいる。 == 歴史 == この椰子園の歴史は古く、エルチェの土地にナツメヤシが植えられるようになったのは、紀元前5世紀のカルタゴの時代だと考えられている。カルタゴの後にエルチェも含めたイベリア半島全域を支配したローマ帝国、ムーア人の統治の下でも、この椰子園は生き残ってきた。 椰子園が現在の形を形成するようになったのは、後ウマイヤ朝の初代アミールアブド・アッラフマーン1世の時代にエルチェを流れるの水を利用するようになったからである。アブド・アッラフマーン1世は、アラブ世界特有の灌漑システムをこの椰子園に導入したことにより、年間で300mmの降水量しか降らないエルチェでもナツメヤシを育成することに成功した。アラブ世界の灌漑システムがヨーロッパで用いられたのはエルチェの椰子園だけである。レコンキスタ完了後も、エルチェの椰子園は法律のもとで保護され続けている。 2005年には、ヤシオオオサゾウムシ(''Rhychophorus ferrugineus'')の幼虫が、ナツメヤシに害を与えていることが発見された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エルチェの椰子園」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|