翻訳と辞書
Words near each other
・ エルヴィン・フォン・ヴィッツレーベン
・ エルヴィン・フーバー
・ エルヴィン・ブラスク
・ エルヴィン・ヘイズ
・ エルヴィン・ベルツ
・ エルヴィン・ホッファー
・ エルヴィン・ヨハネス・オイゲン・ロンメル
・ エルヴィン・レンドヴァイ
・ エルヴィン・レーゼナー
・ エルヴィン・ロンメル
エルヴィーン・シュルホフ
・ エルヴィーン・シュールホフ
・ エルヴィーン・ピスカートル
・ エルヴェ
・ エルヴェイティ
・ エルヴェシウス
・ エルヴェ・アルファン
・ エルヴェ・ギベール
・ エルヴェ・ゲマール
・ エルヴェ・ティス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エルヴィーン・シュルホフ : ミニ英和和英辞書
エルヴィーン・シュルホフ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

エルヴィーン・シュルホフ ( リダイレクト:エルヴィン・シュルホフ ) : ウィキペディア日本語版
エルヴィン・シュルホフ[ちょうおん]

エルヴィン・シュルホフシュールホフとも、、、1894年6月8日 - 1942年8月18日)は、チェコ作曲家ピアニスト指揮者〔Gayda (1995) p.10〕。ピアニストの(1825年-1898年)は彼の大叔父に当たる〔Krejci, Sarka. Ervin Schulhoff: a musician without prejudices. Czech Music (Jul. 1, 2006) (2011年11月3日閲覧)〕。
第一次世界大戦後のダダイズム運動の音楽家として重要な人物とされており〔Bek (1995) p.12〕、ジャズ実験音楽の要素を取り入れた曲など、あらゆるジャンルの作品を残し、生涯に作曲した作品は200作にのぼる〔Gogichashvili (2003) p.iv〕。しかしナチス・ドイツによってシュルホフの曲は「退廃音楽」という烙印を押され、演奏活動の禁止や作品の出版も認められなくなるなど迫害を受け、1942年強制収容所で命を落とした。
シュルホフの死後、彼の作品は半世紀にわたって日の目をみることはなかったが〔Gayda (1995) p.12〕、テレージエンシュタットなどで迫害された他のチェコの作曲家(クラインウルマンハースなど)と同様に、再評価が進みつつある〔。
== 生涯 ==

=== 少年期 ===
1894年、ドイツ系ユダヤ人の子としてプラハに生まれた〔。家庭は裕福であり〔Fred Mazelis (2004) The rediscovered music of Erwin Schulhoff. World Socialist Web Site 〕、エルヴィンの母ルイーズは、ヨーロッパ中の有名な教師に連絡を取って幼いエルヴィンの指導のために雇い、エルヴィンを連れてあらゆるところに出かけた〔Gogichashvili (2003) p.4〕。また幼い頃から母に連れられて沢山の演奏会に足を運び、マスカーニクーベリックなどのサインを集めていた〔Gogichashvili (2003) p.7〕。
ルイーズは特にドヴォルザークに息子を指導してもらうことにこだわったが、結局ドヴォルザークはルイーズの意に沿わず、直接指導することはなかった〔。しかしドヴォルザークは後にエルヴィンの才能を認めて〔、7歳のエルヴィンにピアノ・レッスンをつけられるよう推薦し〔、10歳の頃には音楽院へ推薦した〔。エルヴィン自身も後年の日記で「ドヴォルザークに生徒としては受け入れてもらえなかったが、彼にその後の方向を定められた」と綴っている〔。
ドヴォルザークの推薦を受けて、エルヴィンは1901年から Jindrich Kaan に師事してピアノのプライベート・レッスンを受け、1904年にはプラハ音楽院へ進学〔。1906年以降はウィーンに移ってレッスンを受けた〔。その練習は非常に厳しく、その甲斐あってシュルホフは非常に優れた演奏技術を身につけた〔。のちにシュルホフは両親に連れられてライプツィヒに移り、14歳の時にライプツィヒ音楽院への入学を許可された〔。そこでマックス・レーガーに師事し、作曲にも関心をもつようになった〔Gogichashvili (2003) p.5〕。レーガーはブラームスバッハベートーヴェンなどを課題としてレッスンを行い、シュルホフも好んでレーガーのレッスンを受けた〔。
ライプツィヒ音楽院を卒業後、シュルホフはコローニュ音楽院に留学してにピアノを、フリッツ・シュタインバッハに作曲と指揮を師事した〔。シュタインバッハは、シュルホフに器楽曲を作曲することも認め、レーガーの倍音構造を用いた「ヴァイオリンとピアノのための組曲 WV.18」(1912年)などの作品を残している〔。また指揮では、リヒャルト・シュトラウスティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」の指揮でヴュルナー賞を受賞した〔Gogichashvili (2003) p.6〕。
また1913年の夏には、作風に強い影響を受けたドビュッシーに個人レッスンを申し込み、フランスに出向いて作曲などを師事したが、平行5度など伝統的な和声進行で禁じられているメロディは使わないようにさせるなど、シュルホフの期待と異なる指導であったため、落胆してドビュッシーの指導を受けるのをやめた〔Gogichashvili (2003) p.8〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エルヴィン・シュルホフ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Erwin Schulhoff 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.