翻訳と辞書
Words near each other
・ エル・ロサリオ (シナロア州)
・ エル・ロシーオ
・ エル・ロシーオの巡礼
・ エル・ローライト
・ エル・ワード
・ エル・ヴィエント
・ エルーカ
・ エルーガ
・ エルーセラ島
・ エル商会
エル特急
・ エル=アラビ
・ エル=オペーニョ文化
・ エル=サルバドル
・ エル=ハッジ・ディウフ
・ エル=バウル
・ エル=ファーシル
・ エル=マハッラ・エル=コブラ
・ エル=ミラドール
・ エル=ラ=ヴィル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エル特急 : ミニ英和和英辞書
エル特急[えるとっきゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

特急 : [とっきゅう]
 【名詞】 1. limited express (train, faster than an express) 
: [きゅう]
  1. (adj-na,n) (1) urgent 2. sudden 3. (2) steep 

エル特急 : ウィキペディア日本語版
エル特急[えるとっきゅう]

エル特急(エルとっきゅう)とは、昼行で運行本数の多いJR在来線特急列車愛称である。特急料金は特急と同額。時刻表や列車のヘッドマーク・方向幕では、「L」を新幹線0系電車のシルエットに図案化した記号で表される。
== 概要 ==
日本国有鉄道(国鉄)時代の1972年昭和47年)10月2日ダイヤ改正で、昼間、毎時同じ分に発着する9種(関東地区6種、山陽地区3種)の在来線特急が「エル特急」と名付けられた。この年は、山陽新幹線新大阪駅 - 岡山駅間が開業し、日本海縦貫線米原駅 - 青森駅電化が完了。全国特急網が完成した年であり、それを機にニックネームとして付けられたものである。
ただしこの年の10月号の日本交通公社発行時刻表には「エル特急」の記載はなく、11月号からになった。名称の「L」には特に意味はなく、特急 (Limited Express) や直行便 (Liner) 、あるいはlucky, lovely, light の頭文字を取った物、また同一方面に等間隔で特急を設定するダイヤは、当時イギリス国鉄が運行していた「インターシティ」をヒントにしたものである。
まだ一般的に都市間輸送は急行が主力をなし、数少ない特急は全席指定が原則だった時代に特急のダイヤをパターン化して自由席を設置、更に自由席特急券つき回数券を販売したりして、特急大衆化に努めようという画期的な試みであり、「数自慢、カッキリ発車、自由席」というキャッチコピーと共に、国鉄らしからぬソフトなネーミングも受け、その呼称をつけた特急はその後も増加し、例えばゴーサントオとのちに称された1978年(昭和53年)10月2日実施のダイヤ改正では25を数えるまでに成長していった。
だが、元々「エル特急」という呼称自体に明確な定義がなかった事に加え、その後一部例外を除いてほぼすべての特急に自由席が設けられたり、全国的に急行が大幅に削減されて特急に編入されたり、新幹線の延伸により並行在来線の特急が廃止となるケースが増えたりする等様々な影響により、徐々に本数の多い特急にあえてこの呼称を与える意義が薄れてゆく。利用者からも「普通の特急とエル特急は料金も異なるのか」といった疑問も寄せられ、列車種別として区別すること自体への否定的見解も多くなっていた。
特に国鉄分割民営化後は各会社間でその呼称に対する解釈の食い違いが目立った。例として「白山」の様に運行終了に近い1990年代には1往復しかないのにエル特急に分類されたり〔ただし「白山」の事例は上野駅 - 長野駅間を運行するエル特急「あさま」の一員という位置づけと見ることも出来るため、このような形でのエル特急指定は国鉄時代にも見られた。例として1978年(昭和53年)10月2日実施のダイヤ改正で指定された「つばさ」「やまばと」がある。〕、速達列車を強調するための「スーパー○○」の本数が多いのにもかかわらずエル特急でないケースも出てきた。また関西空港連絡特急「はるか」は1998年12月以降に自由席が設定されたが、運行本数が多いにも関わらずエル特急指定をされていない。
こうした風潮の中で東日本旅客鉄道(JR東日本)では「特急」との区別が分かりにくいということで、2002年平成14年)12月1日ダイヤ改正により東海旅客鉄道(JR東海)から乗り入れる「しなの」を除いて自社内で運行しているすべてのエル特急の呼称を廃止し「特急」に改称した〔。
九州旅客鉄道(JR九州)では新しく設定された列車であっても、積極的にエル特急の呼称を使用していたが、これは系統分割・愛称の変更によるものであった。そのため基本的には旧国鉄時代に新幹線接続電車特急としてエル特急指定を受けた列車は引続き運転されていたが、JR時刻表JTB時刻表の2008年7月号よりその呼称を廃止し、案内上でも使用を停止した。同様に西日本旅客鉄道(JR西日本)でも「しらさぎ」およびJR東海から乗り入れる「しなの」「ひだ」を除きJR・JTB両時刻表の2010年3月号からエル特急表記が消え、四国旅客鉄道(JR四国)でも2011年3月12日のダイヤ改正でエル特急の呼称を廃止した。
一方、北海道旅客鉄道(JR北海道)と東海旅客鉄道では2015年時点でもエル特急の呼称を使用しており、JR北海道では「特別急行=長距離・指定席中心(自由席が少ない)」「エル特急=短中距離・自由席中心(指定席はuシート1両のみ)」という区別が今でも明確に守られており、利用者側にも定着し、実質的に下位種別的な意味合いで使われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エル特急」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.