|
endorphin =========================== ・ フィン : [ふぃん] 【名詞】 1. fin 2. (n) fin
エンドルフィン(endorphin)は、脳内で機能する神経伝達物質のひとつである。内在性オピオイドであり、モルヒネ同様の作用を示す。特に、脳内の「報酬系」に多く分布する。内在性鎮痛系にかかわり、また多幸感をもたらすと考えられている。そのため脳内麻薬と呼ばれることもある。 マラソンなどで長時間走り続けると気分が高揚してくる作用「ランナーズハイ」は、エンドルフィンの分泌によるものとの説がある。二人以上で走ると効果が高い。また、性行為をすると、β-エンドルフィンが分泌される。β-エンドルフィンには鎮痛作用がある。 ==歴史== この脳内伝達物質は1975年に、異なる2つのグループによってそれぞれ発見された。 1つめのグループは、スコットランドのJohn HughesとHans Kosterlitzで、彼らは豚の脳からこれを発見した。彼らは、この物質を「エンケファリン」(ギリシア語で「脳」を意味する)と名づけた。 ちょうど同じ頃、アメリカ合衆国のRabi SimantovとSolomon H. Snyderは仔牛の脳から同様の物質を発見し、Roger Guilleninらも豚の視床下部、脳下垂体などからモルヒネ様物質を抽出した。彼らはいずれもそれをエンドルフィンと名づけた。この語は「脳内モルヒネ」を略したものであり、「体内で分泌されるモルヒネ」の意味である〔モルヒネはペプチドではなく、動物内では分泌されず、いくつかの植物によってのみ生産される物質である。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エンドルフィン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|