翻訳と辞書
Words near each other
・ オイラリア (小惑星)
・ オイランスキアシヒメガエル
・ オイラン淵
・ オイラン渕
・ オイラン車
・ オイラー
・ オイラー (小惑星)
・ オイラー (曖昧さ回避)
・ オイラー-マクローリンの公式
・ オイラー–マスケローニ定数
オイラーのγ
・ オイラーのφ函数
・ オイラーのφ関数
・ オイラーのガンマ
・ オイラーのコマ
・ オイラーのトーシェント函数
・ オイラーのトーシェント関数
・ オイラーのトーティエント関数
・ オイラーの五角数定理
・ オイラーの公式


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オイラーのγ : ミニ英和和英辞書
オイラーのγ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

オイラーのγ ( リダイレクト:オイラーの定数 ) : ウィキペディア日本語版
オイラーの定数[おいらーのていすう]

オイラーの定数(オイラーのていすう、Euler’s constant)は、数学定数の1つで、以下のように定義される。
オイラー・マスケローニ定数 (Euler-Mascheroni constant)、オイラーのγ (Euler's gamma) とも呼ぶ。(注:オイラーはこの定数を表わすのに記号Cを用いた。マスケローニがγを用いた。)
この値は、およそ0.57721 56649 01532 86060 65120 90082 40243 10421 59335 93992 35988 05767 23488 48677 26777 66467 09369 47063 29174 67495...である。
上式中のΣ部は調和級数と呼ばれる。調和級数が発散するという事実は、今日に於いては微分積分学の初歩であるが、古くは収束すると考えられていた。
調和級数が発散すること自体は14世紀のパリ大学のニコル・オレームにより証明されている。その後ライプニッツなどは有限項の調和級数の近似式に関心をもつなど17世紀においても数学的な関心を集めていた。
有限項の調和級数の近似式への関心から、レオンハルト・オイラーは調和級数の増え方が極限に於いて対数関数に等しいことを証明した。つまり、調和級数と対数関数との差はある定数に収束し、それをオイラーの定数と呼ぶ。オイラーはこの値を小数第6位まで求めた。その後、が第32位まで求め(ただし、正しかったのは第20位まで)、γの記号で表した。
オイラーの定数は超越数であろうと予想されているが、無理数であるかどうかさえ分かっていない。
== ガンマ関数との関係 ==
大文字のガンマΓで表されるガンマ関数と小文字のガンマγで表されるオイラーの定数は共にオイラーによって与えられたものであるが、オイラー自身はガンマ関数を階乗(factorial)と呼んでいる。ガンマ関数の記号はルジャンドルに始まり、オイラーの定数の記号はに始まるものである〔Jeff Miller, Earliest Uses of Various Mathematical Symbols 〕。オイラーの定数の記号がガンマ関数に由来するものであったのか、今となっては確かめようがない。しかし、オイラーの定数がガンマ関数に関係しているということは確かである。ガンマ関数の乗積表示
の対数微分
z=1を代入すると
を得る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オイラーの定数」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Euler-Mascheroni constant 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.