翻訳と辞書
Words near each other
・ オウガバトル64
・ オウガバトルサーガ
・ オウガバトルシリーズ
・ オウギ
・ オウギアイサ
・ オウギグモ
・ オウギケンチュウ湯
・ オウギタケ
・ オウギタケ属
・ オウギタケ科
オウギハクジラ
・ オウギハクジラ属
・ オウギバショウ
・ オウギバショウモドキ
・ オウギバト
・ オウギヒタキ
・ オウギヒタキ族 (Sibley)
・ オウギビタキ
・ オウギビタキ属
・ オウギビタキ族


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

オウギハクジラ : ミニ英和和英辞書
オウギハクジラ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


オウギハクジラ : ウィキペディア日本語版
オウギハクジラ

オウギハクジラ(扇歯鯨、''Mesoplodon stejnegeri'')はハクジラ亜目アカボウクジラ科オウギハクジラ属に属する小型のクジラである。他のオウギハクジラ属のクジラと同じく不明な点が多く、生態などはあまり詳しくはわかっていない。
最初、1885年にLeonhard Stejnerが頭蓋骨の標本に基づいて報告したが、その後、ほぼ1世紀の間、詳しいことが明らかにされることはなかった。
1970年代後半になって座礁(ストランディング)が数例報告されているが、損傷がひどくない個体に基づいて詳細な外観が報告されたのは1994年のことである。
雄の外観の一番の特徴は下顎から生えている非常に目立つ2本の牙である。
Saber-toothed Whale(サーベルのような歯を持つクジラの意)という英名も知られているが、この呼び名は牙の特徴に基づく。
他の英名としては Bering Sea Beaked Whale(ベーリング海のオウギハクジラの意)がある。
種小名の ''stejnegeri'' は前述のStejnerに由来する。
==形態==
オウギハクジラの体型はオウギハクジラ属としては典型的で、長く、頭部と尾部が細くなっているという特徴を持つ。頭部メロンヘルメットのような形状である。口吻の長さはオウギハクジラ類としては平均的である。唇の形状は弧状ではあるが、他種よりは直線的である。下顎に生えている雄の歯は、バハモンドオウギハクジラヒモハクジラよりは短いものの、他のオウギハクジラ類よりは長く、若干前方に傾いて生えている。
体色は濃い灰色から黒に近く、腹側は若干明るい色になっている。年齢とともに体色は濃くなっていくが、雌の尾の腹側には明るい模様があり、この模様は年齢とともに目立ってくる。他のオウギハクジラ類と同じく、雄の体表には他の雄と闘ってできた噛み傷があることが多く、ダルマザメによる噛み傷は雌雄ともにある。
成体の体長は少なくとも雄は5.3m、雌は5.5mである。産まれた直後の体長は2.1から2.3mほどであろう。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「オウギハクジラ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.